桜とそばの町 高遠町、雪代の川で戯れるお猿たち - 紀伊半島のドライブと写真

桜とそばの町 高遠町、雪代の川で戯れるお猿たち

2019年5月12日 【長野県 更新日:2025年4月18日

高遠桜と高遠そばの町

高遠城址公園はコヒガンザクラ(高遠桜)で有名ですが桜の時期に行ったことがない。
殆ど散ってしまった時に二回ほど通った。

高遠は高遠そばも有名ですが、私が食べたのはクルミのつゆと味噌のつゆがついていました。
クルミのつゆは驚きました。一回食べたんでもうええかな。

高遠から少し長谷の方に行った道の駅南アルプスむらはいつも結構人が来ています。パンが人気なのか。

以前、御岳山が噴火した時に煙が見えていたんで御岳山の煙だったんでしょうね。

 

「日本で最も美しい村」連合

 

伊那市観光協会

 

高遠町 JRバス 高頭駅

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

高遠町

関連記事

中房温泉 立ち寄り湯 

中房温泉 日帰り温泉施設 湯原の湯長野県安曇野市にある中房温泉は文政4年に開湯。 泉質は柔らかく、ヌルヌルとした湯で肌がつるつるになる源泉かけ流し100%の天然温泉です。 昭和8年に登山者の為に作られた売店を、古い梁や柱はそのまま使用し、平成18年に改装してオープンした立ち寄り湯です。 営業期間  …

旧軽井沢銀座通り

長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢 旧軽井沢銀座通り軽井沢は旧軽井沢とかあって何かややこしい。結局、避暑地や観光でイメージする軽井沢って旧軽井沢のこと。だから観光で軽井沢に行こうと思えば旧軽井沢地区に行けばいいわけですね。軽井沢

上高地

上高地   上高地  

白樺湖、車山高原、霧ヶ峰高原の絶景写真

長野県茅野市 白樺湖、車山高原、霧ヶ峰高原車山高原から霧ヶ峰には数え切れない程ドライブしたが、いつも4月から9月にかけての雪のない、走り良い季節ばかりで 雪景色は知らないのですが、4月から5月の始めはまだ冬の様に寒くて、景色も冬枯れています。 5月下旬になれば、やっと高原にも春が感じられて、

開田高原

初めて開田高原に行ったのは夏。まだ、長野県に殆ど行ったことが無かった頃。上高地に行ったことがあったぐらい。上高地は別格。開田高原に初めて来てやっと信州に来たように思った。開田高原の白樺と御岳山に感動した。初めてイワナを釣ったのも開田高原。その時アマゴしか釣ったことがない私に二十数尾のイワナが釣れた。 …

野沢温泉

野沢温泉野沢温泉は是非一度入りたいと意気込んで行ったのですが、あえなく撃沈しました。 余りの湯の熱さに洗い場にさえ佇む事が出来ずに、早々と引き上げてしまったのでした。 残念です!! 温泉街に外湯は13あって、江戸時代から湯仲間と言う制度によって守り続けられてきたそうです。 ..

「古城そば」 お家で本格的な蕎麦を。

長野県松本市にある熊谷製麺という製麺所が販売する「古城そば」という生の蕎麦です。長野県の松本市を中心とする地域のスーパーなどで販売されています。蕎麦は打ちたてと言いますが、この「古城蕎麦」なら自宅で本格的な蕎麦を楽しめます。ワンパック(二食分)で麺つゆ二つとワサビ付き。写真はそれを2パック並べたもの。私はこの「古城そば」を知るまで …

安曇野パストラル ユースホステル

高校生の時、夏休みに友人たちと若狭湾のユースホステルに泊ったことがある。入って左の廊下が男子で、右の廊下が女子。門限9時。・・・というような感じだったが、今、ユースホステルはどうなってるのか興味があってもう何年か前になるが泊まってみた。行先に選んだのは長野県の安曇野にある安曇野パストラルユースホステル。 …

青空と乗鞍岳、秋の乗鞍高原の紅葉の写真

信州乗鞍高原の紅葉を撮影した写真です。乗鞍高原の紅葉は前川渡から乗鞍高原の観光センターへ上って行く途中でも紅葉の風景は楽しめます。観光センターの交差点を一の瀬園地の方に入って行くと白樺の林と紅葉が楽しめます。道路を真っ直ぐ進めば一の瀬園地につきますし、途中、乗鞍BASE (いがやレクリエーションランド) …

神秘的な諏訪大社と諏訪湖の写真

諏訪大社は、諏訪湖周辺に4箇所の境内地をもつ神社。上社 (かみしゃ)本宮 (ほんみや)(長野県諏訪市中洲宮山)前宮 (まえみや)(長野県茅野市宮川)下社 (しもしゃ)秋宮 (あきみや)(長野県諏訪郡下諏訪町武居)春宮 (はるみや)(長野県諏訪郡下諏訪町下ノ原)諏訪湖の南側に上社、北側に下社があり、 …