白樺の日和田高原、日和田高原キャンプ場 / 紀伊半島のドライブと写真

トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像

白樺の日和田高原、日和田高原キャンプ場

 

日和田高原は岐阜県高山市高根町日和田~留之原辺りに広がる高原で、1400mぐらいの標高があります。
飛騨高山から国道361号線で道なりに進みます。最近新しい高根トンネルも開通して所要時間も短縮されています。
日和田高原から2~3km長峰峠を超えて行けばもう長野県の開田高原になります。

高山から国道361号線を進み県道463号線に右折して少し行くと日和田高原キャンプ場があります。
この辺りは道(飛騨御岳しらかば街道)の両側に約2kmにわたって白樺林が続き、高原らしい風景を満喫できます。
付近からは御嶽山や乗鞍岳が展望でき、白樺林と空と山とのコントラストがとても美しいです。

この辺り野鳥も多く、アカゲラ(キツツキ)は見ることが出来ました。姿は見れませんでしたが、コマドリやコルリも囀っています。

時間があれば釣りもしたいと途中釣り券(益田川上流漁協、日券1000円)も買っていたので取り敢えず橋の上から竿を出してみると、これが大当たりで何と型の良いアマゴがその一ヶ所で4尾も釣ることが出来ました。
御岳のアマゴは初めてでしたが、良く肥えていて味も良かった。

日和田のキャンプ場から県道を進むとチャオ御岳スノーリゾートがあり、標高1800m~2200mという高さと、御嶽山北麓にあることから、ゴールデンウィークでもスキーをしています。

 

今回は前日に飛騨高山で一泊し、二泊目をこの日和田高原キャンプ場のセンターロッジに泊りました。
この日和田高原キャンプ場にはオートキャンプ場やタイプ別のコテージ、センターロッジ(写真)とセカンドロッジの宿泊棟があります。
キャンプ場と言ってもセンターロッジでは部屋でWi-Fiも使えましたし、冷蔵庫もあります。トイレは部屋にはありませんが綺麗な洗浄器付トイレでした。

 

 

日和田高原キャンプ場
高山市高根町留之原
TEL 0577-59-2211

日和田高原キャンプ場センターロッジの写真画像
日和田高原キャンプ場 センターロッジ
日和田高原の写真画像
日和田高原キャンプ場
日和田高原キャンプ場の写真画像
日和田高原キャンプ場
日和田高原キャンプ場の写真画像
日和田高原キャンプ場
日和田高原キャンプ場センターロッジの写真画像
日和田高原キャンプ場
日和田高原の写真画像
日和田高原キャンプ場 県道463号線 白樺林
日和田高原の写真画像
日和田高原キャンプ場 県道463号線 白樺林
日和田高原より望む御嶽山と白樺林の写真画像
日和田高原より御嶽山 白樺林
日和田高原より望む乗鞍岳の写真画像
日和田高原より乗鞍岳
日和田高原より望む乗鞍岳の写真画像
日和田高原より乗鞍岳
日和田高原より望む乗鞍岳の写真画像
日和田高原より乗鞍岳
日和田高原で釣ったアマゴの写真画像
日和田高原 アマゴ

関連記事

木曽路ふるさとユースホステル

5軒目のユースホステル・木曽路ふるさとユースホステルユースホステル5軒目の利用です。木曽路ふるさとユースホステル、R19から馬籠宿へ行く途中にあります。こちらも昔のイメージとは違う綺麗なユースホステルです。この日の夕食は鶏肉をクリームで煮込んだものでした。ベランダを覗くと雉のメスが歩いていました。〒508- …

雄大さと迫力を写したい。御嶽山と乗鞍岳の撮影  part1

御嶽山と乗鞍岳を撮ってみました。御嶽山や乗鞍岳、北アルプスの山々を肉眼で見ると迫力あります。その迫力を写真に撮りたいと思うのですが、撮った写真を見ると迫力が感じられません。それを少しでも写真で迫力出せないかと色々な構図で撮ってきました。上下の構図、左右の構図、前に行ったり下がったり、前景を入れたり外したり。 …

美濃白川の新茶と飛騨川、飛水峡

作成中   美濃白川の新茶と飛騨川の飛水峡です。 飛水峡で写真を撮って高山方面に行く途中で白川の道の駅に寄ると、向かいにの様子が以前と変わっています。 看板には「白川野菜村チャオ」となっています。 トイレを済ま […]

中山道 妻籠宿

木曽路 妻籠宿妻籠宿も何度か行っていますが、フィルム時代に行っていますので写真はそれほどありません。妻籠宿は中山道六十九次のうち江戸から四十二番目の宿場町です。現在の住所でいうと長野県木曽郡南木曽町吾妻という地区になっています。早い時期に保存運動が起ったようでそのため妻籠宿には古い建物が多く残っています。 …

御嶽山

木曽 御嶽山 (おんたけさん)御嶽山は標高3000mを超える山としては、日本国内で最も西に位置する標高3067mの霊峰で、複合性層火山です。長野県木曽郡木曽町・王滝村と岐阜県下呂市・高山市にまたがる独立峰です。山頂には、一等三角点(3063.61m)点名「御嶽山」と御嶽神社奥社があります。古くから信仰の山として、 …

モネの池

モネの池 以前板取川沿いに走ってこの国道256号線沿いの公衆トイレに寄った時、結構な人が来ていました。何かあるのかとは思ったけどその時はもう時間が無かったので素通りしていた。 今回も同じコースを走っていると案内板を見て思 […]

奥飛騨温泉郷 冬

奥飛騨温泉郷の冬景色です。新平湯温泉の「甚九郎」と平湯温泉の「ひらゆの森」に泊まった時のもので、それぞれ違う時に行ったものですが、奥飛騨の冬の写真としてまとめました。新平湯温泉「甚九郎」平湯温泉「ひらゆの森」甚九郎に泊まったのは大晦日と元旦だったのですが、年に一度あるかないかの大雪だったそうです。 …

岐阜県 関 せきてらす 刃物センター

作成中   岐阜県 関 せきてらす 刃物センター 美濃のうだつの上がる町並みへ行く途中に関市の刃物センターに寄ってみました。 刃物センターは「せきてらす」複合センターのような施設の中の一つのようです。 沢山の種 […]

郡上八幡

作成中   岐阜県の郡上八幡です。 郡上八幡は何度か行って写真も撮っているのですが、一番たくさん撮ったのはまだフィルムカメラの時代で、宗祇水(白雲水)などはデジタルで撮っていないので撮影したいと思っていました。 […]

奥飛騨温泉郷 平湯温泉、福地温泉、栃尾温泉

平湯温泉 神の湯平湯発祥の湯奥飛騨温泉郷観光協会平成26年6月14日(土)、神の湯の対岸法面崩壊のため、当分の間営業を休止いたします。ご来場の皆様方には大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。営業再開の目処が判明しましたらお知らせいたします。なお、