熊野三山 熊野速玉大社 / 紀伊半島のドライブと写真

トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像

熊野三山 熊野速玉大社

2020年4月29日 【和歌山県,神社仏閣

熊野 速玉大社

世界遺産 熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。

熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。

新宮市街の国道42号線から少し入ったところにあり、すぐ横を熊野川が流れます。

速玉大社は本宮大社、那智大社と違い、まったくの平地にあり、社殿まで階段がありません。

速玉大社の鳥居を入って進むと朱色の社殿が目に入って来ます。

速玉大社は熊野三山の中ではこの鮮やかな朱色の社殿がまず印象をうけます。

駐車場は無料の広いものがあり、そこにトイレもあります。

熊野速玉大社のその鮮やかさを写真で表したいのですが残念ながら腕がありません。



熊野速玉大社公式サイト
住所 新宮市新宮1番地
電話番号 0735-22-2533
駐車場 あり(無料)
料金 境内自由 神宝館拝観 500円
トイレ あり


熊野 速玉大社

熊野 速玉大社

熊野 速玉大社

熊野 速玉大社

熊野 速玉大社

熊野 速玉大社

熊野 速玉大社

熊野 速玉大社

 

 

関連記事

和歌山城の銀杏の紅葉

和歌山城の黄色に色付いたイチョウの木和歌山城の南側の空堀、三年坂通り沿いのイチョウの紅葉です。駐車場の出入り口(不明門)と岡口門の間。この何年かモミジの紅葉は茶色くチリチリの葉になるのが多くて、なかなか鮮やかな赤や朱色になりません。最近は山桜や新緑のころの方が山は綺麗です。イチョウだけでも綺麗に色付いてほしいです。 …

生石高原

生石(おいし)高原は、和歌山県の北部にある有田川町と紀美野町との間に広がる標高870メートルの生石ヶ峰(おいしがみね)山頂付近の県立自然公園です。秋の山頂一帯のススキは有名で非常に眺めの良いところです。山頂にある「山の家おいし」では、特産物の販売や喫茶軽食コーナーがあります。トイレや無料駐車場も完備されています。 …

旅する蝶、アサギマダラ 2024まとめ

今年は何度か蝶々の写真を撮ったこともあって、「旅する蝶、アサギマダラ」も見てみたい、写真を撮ってみたいと思うようになり、10月何度か挑戦しました。 写真は少し撮れたみのの、時期的なタイミングのズレ等あったので覚書にまとめ […]

角型ハーフNDフィルター 初使用 鷲ヶ峰コスモスパーク

前回から5日後の訪問です。 前回のページはこちら もう満開のはずなのですが、花数はやはり多くないようです。 今日は日の出時刻に合わせてやって来ました。 角型ハーフNDフィルターを使っていつもとは違う雰囲気の写真を撮りたい […]

鷲ヶ峰コスモスパークの桜

和歌山県有田川町の鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景の展望です。 標高586メートルの鷲ヶ峰にコスモスが植えられていて秋に咲き誇ります。桜も多くはありませんが、見晴らしの良い景観と桜のコラボが楽しめ、桜の次はツツジも楽しめま […]

「全国の鈴木姓発祥の地」がピンチ

今日、テレビで「鈴木家発祥の地」がピンチとの番組がありました。和歌山県の海南市の藤白神社の近くに「全国の鈴木姓発祥の地」というところがあります。熊野の鈴木姓の方が熊野信仰を広げるために海南藤白に移り住んで、熊野信仰を広げるために鈴木さんも全国に広まって行ったという歴史のようです。全国で鈴木姓の方は二番目に多いそうで、 …

くるみ谷もみじ公園

串柿で有名なかつらぎ町の四郷の近くの紅葉スポットです。 道の駅くしがきの里を過ぎて山側に入って上って行くと「くるみ谷もみじ公園」というところがあります。 公園と言っても道路沿いにモミジが植えられているだけです。モミジの木 […]

小田井用水の龍之渡井(たつのとい)と紅葉したモミジ 紀の川市

作成中   和歌山県紀の川市にある龍之渡井(たつのとい)という川にかけられたアーチ状の橋の水路です。川の上を水路が横切る形になります。 龍之渡井は江戸時代に現在の橋本市から岩出市までの紀の川の北側一帯の農地に紀 […]

広川町唐尾 宮代海岸

和歌山県有田郡広川町唐尾 宮代海岸    

有田川・二川湖畔の桜

和歌山県のローカルお花見スポット、有田川の二川ダム湖畔の桜です。和歌山県の高野山からミカンで有名な有田・箕島に流れる有田川の中流部にある二川ダム湖沿いの桜並木です。盛期でも人出はそれほどなくゆっくり楽しめます。二川ダム湖より上流に道の駅「あらぎの里」、下流に「明恵ふるさと館(みょうえふるさとかん)」がある。 …