紅葉の天生峠 / 紀伊半島のドライブと写真

トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像

紅葉の天生峠

2020年5月8日 【岐阜県,紅葉,自然

紅葉の名所・天生峠(あもうとうげ)の紅葉

天生峠は、岐阜県飛騨市と岐阜県大野郡白川村の県境にあり、標高1289メートルの峠でブナやウルシ、カエデ、ナナカマド等が色づく紅葉の名所で、県立公園に指定されています。

天生峠はこれで三回目ですが、初めて来たのはもう随分と前で記憶も薄いのですが、その時はとにかく道路が細くて坂がきつく難儀した印象が残っていましたが、今はかなり良くなったように思います。

白川郷の合掌造りの集落を離れて、天生峠の紅葉を見ようと国道36号線を走り、天生峠にさしかかると、道路から見える中滝の水のしぶきと色づいた紅葉のコントラストが綺麗で思わずシャッターを切りました。

当日は少し前まで降っていた雨が上がったばかりの状況で霧につつまれた山あいの紅葉も、何とも言えず神秘的で息を吞む。
紅葉に染まる山の向こうに雲海が見えて、素晴らしい景色で思わず出会った幸運に感謝です!
丁度、紅葉の綺麗な季節に訪れる事が出来て、本当にいい旅になりました。

 

 

 

天生峠 中滝の紅葉の写真画像
天生峠 中滝の紅葉

低く雲が立ち込めた天生峠の紅葉の写真画像

霧がかかって幻想的な天生峠の紅葉の写真画像
霧がかかって幻想的な天生峠の紅葉

霧がかかって幻想的な天生峠の紅葉

色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像

霧がかかって幻想的な天生峠の紅葉の写真画像

色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像
色鮮やかな天生峠の紅葉

色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像

色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像
色鮮やかな天生峠の紅葉

色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像

天生峠の紅葉

色鮮やかな天生峠の紅葉の写真画像
色鮮やかな天生峠の紅葉

天生峠の渓流と紅葉の写真画像

天生峠の渓流と紅葉の写真画像

 

関連記事

奥飛騨温泉郷 平湯温泉、福地温泉、栃尾温泉

平湯温泉 神の湯平湯発祥の湯奥飛騨温泉郷観光協会平成26年6月14日(土)、神の湯の対岸法面崩壊のため、当分の間営業を休止いたします。ご来場の皆様方には大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。営業再開の目処が判明しましたらお知らせいたします。なお、

御嶽山

木曽 御嶽山 (おんたけさん)御嶽山は標高3000mを超える山としては、日本国内で最も西に位置する標高3067mの霊峰で、複合性層火山です。長野県木曽郡木曽町・王滝村と岐阜県下呂市・高山市にまたがる独立峰です。山頂には、一等三角点(3063.61m)点名「御嶽山」と御嶽神社奥社があります。古くから信仰の山として、 …

岐阜県 関 せきてらす 刃物センター

作成中   岐阜県 関 せきてらす 刃物センター 美濃のうだつの上がる町並みへ行く途中に関市の刃物センターに寄ってみました。 刃物センターは「せきてらす」複合センターのような施設の中の一つのようです。 沢山の種 […]

飛騨古川

はじめて飛騨古川に行ったのは偶然に古川祭りの日。高山に行ってその途中に飛騨古川に足を運んだ。その時は露店などもあり人も多く賑やかだった。人が多くて散策せずに高山に戻った。その時の感じでは古川は高山とはまた違う風情のある町なのでゆっくり散策して写真も撮りたいと思っていた。整備されて造られた感もあるが、 …

山菜ドライブ 飛騨高山~開田高原~奈川、野麦峠~奥飛騨~せせらぎ街道~板取川、モネの池

去年は何処にも行かなかったので久々に岐阜、長野方面に行って来ました。 できるだけ施設などには寄らず、お天気次第で渓流釣りか野鳥撮影を楽しもうとどちらの道具も用意し、あと山菜も取りたいなとアウトドア主体の目的です。 宿泊は […]

旅情庵 ユースホステル

木曽福島 旅情庵 ユースホステル (閉館)

荘川桜

荘川桜荘川桜(しょうかわざくら)は、岐阜県の国道156号沿いの御母衣ダム湖畔にある樹齢400年と推定されるアズマヒガン桜の古木です。ダム建設時に湖底に沈む村の桜を移植したようです。御母衣ダムは富山県高岡市に流れる庄川に造られたロックフィル式のダムです。実はこの荘川は私がヤマメを初めて見た河川です。 …

美濃白川の新茶と飛騨川、飛水峡

作成中   美濃白川の新茶と飛騨川の飛水峡です。 飛水峡で写真を撮って高山方面に行く途中で白川の道の駅に寄ると、向かいにの様子が以前と変わっています。 看板には「白川野菜村チャオ」となっています。 トイレを済ま […]

ひるがの分水嶺公園~御母衣ダム

ひるがの分水嶺(ぶんすいれい)公園大日ヶ岳から流れてきた水はここひるがの高原を分水嶺として太平洋側と日本海側に分かれて流れていきます。この分水嶺公園では一本の川から日本海と太平洋に水が分かれて流れて行く様子を見ることができます。太平洋側は長良川、日本海側は庄川です。秋には紅葉も楽しめ、写真スポットとしてもおすすめです。 …

飛騨地方の新緑

作成中   飛騨高山の久々野町から朝日の方へ行く道沿いの新緑です。 大阪近辺ではこんな感じの新緑はありません。 龍神スカイラインなどは少し近いイメージになりますが。