高野山~龍神スカイラインの紅葉
紅葉の高野山、龍神スカイライン(国道371号線)・大滝、護摩山、五百原渓谷
和歌山県の紅葉スポットでまず挙げられるのが高野山から龍神スカイライン周辺です。
紅葉の綺麗な所はやはり気温の低くなる地域、朝夕の冷え込む地域が和歌山県、奈良県では良いスポットになります。
関西は地域的に寒い地域ではありません。奈良県はともかく和歌山県はどちらかと言うとミカンの産地であるように温暖な地域に入ると思います。
そんな中で気温の低い地域となるとやはり和歌山県の内でも標高の高い地域なります。和歌山県で標高の高い地域となると何と言っても龍神スカイライン周辺になります。
龍神スカイラインの護摩壇山の標高は1,372mで、その近辺にある標高1,382mの「龍神岳」という山が和歌山県の最高標高地点となるらしいです。
この高野龍神スカイライン(国道371号線)周辺は和歌山県内で紅葉も早く、寒暖の差が大きいためか紅葉色付きも良いです。
高野龍神スカイライン(国道371号線)はスカイライン全体が紅葉しますが、山間部の道路なので見晴らしの良くない所が多々あるので、紅葉の見ごたえのあるスポットは限られてきます。そんな中でスカイライン紅葉スポットはというと高野山側からまず「大滝」。ここは高野山から5kmほど来たところで、滝と紅葉のコラボした写真の撮影に、カメラマンが並ぶポイントで、一度ワゴン車に装備をびっしりつめて朝から夕方まで居るというプロのカメラマンにも会いました。ここ大滝は高野山から近く、標高はまだ低い方なので紅葉する時期は遅めです。タイミングが合えば滝だけでなく、その周辺の見事な紅葉を見ることができます。
ここから護摩山タワーに向かって進むとその道中紅葉や山並みの絶景を満喫しながらドライブが楽しめます。
護摩山タワーの2~3km手前辺りでしょうか、護摩山タワーの少し手前に見晴らしの良い絶景の紅葉ポイントがあり、そこからの撮影もおすすめします。
護摩山タワーを通り過ぎてもしばらく良いですが、恋小袖の滝ぐらいまで下りた辺りから五百原にかけて紅葉の絶景ポイントが続きます。
そこからさらに高野龍神スカイラインの料金所のあった大熊あたりまで紅葉は楽しめます。そこから温泉の龍神の村内はあまり紅葉が無いので期待はないでください。
ところでどしてここの地名は”大熊”なんでしょうね?
モミジ中心の紅葉なら京都に行けばいいですが、原生林の色とりどりの紅葉は本当に美しいです。植林されて杉やヒノキばかりで紅葉する木が殆どない地域が多いですが、この高野龍神スカイライン(国道371号線)一帯は和歌山県のおすすめ紅葉スポットです。
10月26日撮影
![高野山の紅葉の写真画像](https://kawasemi.club/outdoor/blog/wp-content/uploads/2020/05/20200511101.jpg)
![高野山の紅葉の写真画像](https://kawasemi.club/outdoor/blog/wp-content/uploads/2020/05/20200511102-681x1024.jpg)
![高野山の紅葉の写真画像](https://kawasemi.club/outdoor/blog/wp-content/uploads/2020/05/20200511103.jpg)
![龍神スカイライン、大滝の紅葉の写真画像](https://kawasemi.club/outdoor/blog/wp-content/uploads/2020/05/20200511104-681x1024.jpg)
![龍神スカイライン、大滝の紅葉の写真画像](https://kawasemi.club/outdoor/blog/wp-content/uploads/2020/05/20200511105.jpg)
![龍神スカイラインの紅葉の写真画像](https://kawasemi.club/outdoor/blog/wp-content/uploads/2020/05/20200511106-681x1024.jpg)
![龍神スカイラインの紅葉の写真画像](https://kawasemi.club/outdoor/blog/wp-content/uploads/2020/05/20200511109.jpg)
関連記事
道の駅 四季の郷公園のコスモス 2023
和歌山市のわかやま電鉄貴志川線の伊太祈曽という神社のあるところ駅の近くに道の駅 四季の郷公園があります。 ここの公園の土手の斜面にコスモスの花が咲いています。そろそろコスモスの季節ですが、有名なところは人も多いので、クロ […]
有田川、二川ダム湖 蔵王橋
作成中 有田川、二川ダムと蔵王橋からの新緑のダム湖の眺め
名古曽蛭子神社(名古曽えびす)、残り戎
作成中 和歌山県橋本市高野口町 名古曽蛭子神社(名古曽えびす)の残りえびす。 ネットで調べると和歌山で良く知られた戎神社のようなので、以前から行ってみたいと思っていたのですが、今年こそはと行ってきました。 […]
絶景ドライブ 有田みかん海道 和歌山県有田市宮崎町
和歌山県有田市宮崎町 有田みかん海道です。 和歌山県有田市に宮崎町という半島状になった地区があります。 北側を有田川が流れ、南側に湯浅湾が広がり、先端が「宮崎の鼻」という景勝地があります。(車では行けません) この半島は […]
和歌山県湯浅町の古い町並み
醬油の発祥の地、和歌山県湯浅町の古い町並み醬油の発祥の地して有名な和歌山県湯浅町の一角に「湯浅伝統的建造物群保存地区」があります。写真愛好家の撮影スポットになると思いますので紹介します。湯浅の醬油は鎌倉時代に紀州由良の興国寺の僧、覚心が中国から径山寺味噌の製法を持ち帰り金山寺味噌が出来た。 …
和歌山県の農道のアケビ
和歌山県の紀ノ川と並行して通っている農道を走っていると、アケビがあったので秋らしいかなと思い写真を撮って見ました。 もう遅いのでしょう。茶色くなった部分が多く、紫色はあまり残っていません。 このあと注意して見て行くと、ア […]
白崎海岸、この日の海は透明感抜群
作成中 白崎海岸には三月にも来たのですが、その時は強風の翌日だったのでやや濁り感ありました。 潮位の関係もあるのだと思いますが、綺麗な海です。
千田、田海岸
和歌山県 湯浅町 千田~田海岸
絶景撮影ポイント 潮岬、橋杭岩
潮岬和歌山県の海岸は、他には見られない独特の荒々しい景色が所々に見ることが出来て、見飽きる事が無く、折に触れて訪れています。特に椿から古座までの海岸線は、撮影スポットが沢山ありますが、その中で何箇所か紹介したいと思います。潮岬灯台は、国道から少し逸れなければならないので、長い間訪れてなかったのですが、 …
湯浅町山田山の泣きそうな道、一か所だけ絶景が
作成中 湯浅町山田山に泣きそうな道があり、一か所だけ絶景が。 この道はこれまでで三本の指に入る泣きそうな道でした。 広川ダムの奥に続く道を反対側から行けそうなので行ってみることにした結果です。 和歌山県湯浅 […]