関宿
関宿は、江戸時代の東海道47番目の宿場町。三重県亀山市関町にある重要伝統的建造物群保存地区です。
私は古い町並みを見るのが好きで、何ヶ所か行っているのですが、ここ関宿は以前から行ってみたいと思っていた所です。
その一番の理由は宿場町の全長が約1.8kmもあるということです。
駐車場(無料)は宿場町の中ほどにあり、私はまずは西の追分まで歩き、Uターンして東の追分まで行き、駐車場まで戻ってくるというかたちでした。
1.8kmを往復したことになりますので、写真を撮りながらの散策ですので結構な所要時間でした。
駐車場に車を置いて街道筋の関地蔵院のところに出ると何かいい雰囲気です。基本的に生活されている地域ですから時代劇でイメージするような江戸時代の町というような感じはありませんが、古い町を維持はされているが作られた感は無く、何か良いものがあります。
それと途中で気づいたのですがここは電柱がありません。それが何とも良い解放感を感じさせます。
街道全体が緩やかな坂になっているのと、道が微妙に曲がりくねったところがあるのもいい感じです。
路駐している車もありません。これが良いのかどうかは微妙ですが、エアコンの室外機も木製の木枠で囲まれていて住人の方々の取り組みが感じられます。
当時、往来の旅人に人気があったというこしあん入りの団子餅「志ら玉」を食べました。3個入りのものがあったのですが、妻と喧嘩になるといけないので4個にしてもらいました。
ここは人通りも少ないので、写真撮影はし易いです。
三重県亀山市関町
関連記事
三重県鳥羽市国崎町 鳥羽展望台 海女のテラス
三重県鳥羽市国崎町 鳥羽展望台 、海女のテラス
七里御浜 ふれあいビーチ
七里御浜 ふれあいビーチ 七里御浜は熊野市から紀宝町に至る約22Km続く日本で一番長い砂礫海岸 その七里御浜の海ぎわを国道42号線が通っています。 海と国道との間に松林があるところが多いためところどころからしか海は見えま […]
鳥羽市立 海の博物館
海女や漁、木造船など海にかかわる約60,000点もの民俗資料を所蔵する博物館です。魚の模型がリアルです。鳥羽市立 海の博物館〒517-0025 三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68 TEL(0599)32-6006 FAX(0599)32-5581開館時間 3月1日~11月30日 9:00〜17: …
大王埼灯台と猫
三重県志摩市大王町の大王埼灯台です。 駐車場のご主人に聞くと岬に立つ灯台を見るビュースポットは手前の八幡さん公園だということでまずそこへ。 写真でよく見るような光景が広がっています。この日は天気も良く、空気も澄んでいて水 […]
三重県飯高町・栃谷のモミジ
奈良県側から高見トンネルを抜け、少し下って行ったところに、右側に下っていく道があり、それを下っていくと栃谷という地区があります。ここは三重県の櫛田川の最上流になるのだと思います。民家が少しあるぐらいの小さな集落で、もう何 […]
三重県熊野市須野町の柱状節理の絶景の海岸
作成中 三重県熊野市須野町の柱状節理の海岸です。 柱状の切り立った岩肌は圧巻です。 それにとにかく海がきれいです。 海水の透明感に驚きます。 すぐ近くに楯ヶ崎があってそちらが柱状節理の本命ですが、かなり歩か […]
三重県志摩市阿児町 安乗埼灯台
三重県志摩市阿児町 安乗埼灯台 安乗岬園地
二見興玉神社、夫婦岩の蛙たち
三重県伊勢市二見町 二見興玉神社、夫婦岩の蛙たち
満開の君ケ野ダムの桜
君ケ野ダム湖畔の満開の桜君ヶ野ダムの桜三重県美杉町八手俣にある君ヶ野ダムはダム湖畔に映える四季折々の景色や、遠くに大銅山や尼ヶ岳が望める素晴らしい眺めで三重県の人気ランキングでも2位に選ばれています。特に今、桜の季節は高台に位置する駐車場から見下ろす満開の桜は、目を見張る美しさです。ダムの対岸にも桜並木が見えて、 …
世界遺産 獅子岩
世界遺産 獅子岩熊野灘に向かって獅子が吠えているようなかたちの岩で、世界遺産、天然記念物、名勝です。熊野観光では外せない名所です。鬼が城の観光はそれなりに時間を取りますが、獅子岩は国道42号線(側道)から見ることができますので時間がない場合でも寄ると良いと思います。まあ、 …