水仙の写真 / 紀伊半島のドライブと写真

トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像

水仙の写真

2024年1月5日 【桜・桃・梅・花】タグ:

作成中

 

水仙の写真を写してみたくなり、やはり露がついていた方が良いだろうと朝早く出かけましたが露つきすぎ?

数滴の水滴をイメージしていたのでびっくり。

偶然その水滴が玉ボケになっていますが、
もっと玉ボケになるように狙えば良かったと反省。

 

露がついたスイセン

露がついたスイセン

露がついたスイセン

露がついたスイセン

露がついたスイセン

露がついたスイセン

露がついたスイセン

露がついたスイセン

 

 

関連記事

菜の花畑の撮影 滋賀県守山市

滋賀県守山市の第一なぎさ公園の菜の花畑の撮影滋賀県守山市の菜の花畑です。カンザキハナナ(寒咲花菜)という早咲きの菜の花だそうで、約12,000本ということ。(面積約4,000㎡)こういう写真は写真で見ると物凄く広大なように見えるのですが、実際に行ってみると、”あれっ!大して広くないな”と言うことが多いです。 …

有田川・二川湖畔の桜

和歌山県のローカルお花見スポット、有田川の二川ダム湖畔の桜です。和歌山県の高野山からミカンで有名な有田・箕島に流れる有田川の中流部にある二川ダム湖沿いの桜並木です。盛期でも人出はそれほどなくゆっくり楽しめます。二川ダム湖より上流に道の駅「あらぎの里」、下流に「明恵ふるさと館(みょうえふるさとかん)」がある。 …

国宝 長保寺(ちょうほうじ)の紫陽花

長保寺(ちょうほうじ)国道42号線を白浜方面に走っていると、海南市下津町に「長保寺」と書いた標識が見える。 ずっと気になっていて、一度訪れてみたいと思っていたのですが、紫陽花が綺麗だと聞いて6月の半ばにカメラ片手に訪ねて見た。国道を下津の当たりで左に折れてしばらく走っていたら道端に「長保寺」 …

満開の道成寺の桜

和歌山県御坊市の道成寺の桜を見に行ってきました。 東京ではもう桜が満開というタイミングですが、大阪、和歌山では開花宣言があったところです。3月15日にもぶらっと和歌山県をドライブしてきたのですが、結構咲いている桜もあった […]

仁平寺の紫陽花 和歌山県有田市

和歌山県有田市の仁平寺というお寺に紫陽花を見に行きました。有田市の有田川沿いの国道42号線から少し入ったところです。少しとは言ったものの道はかなり細く、右折左折がありますので迷わないように注意してください。途中に案内板は設置してくれています。仁平寺(にんぺいじ)という名称は仁平年間に再建され、 …

鷲ヶ峰コスモスパークの桜

和歌山県有田川町の鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景の展望です。 標高586メートルの鷲ヶ峰にコスモスが植えられていて秋に咲き誇ります。桜も多くはありませんが、見晴らしの良い景観と桜のコラボが楽しめ、桜の次はツツジも楽しめま […]

百合山の最初ヶ峰展望所からの紀の川の遠景と梅の花

作成中   和歌山県紀の川市、百合山の最初ヶ峰展望所からの紀の川の遠景。 この最初ヶ峰からの展望を私には写真で表現することが出来ませんが素晴らしい眺めです。 眼下に広がる農地の大半が桃の畑なので、桃の花が咲く季 […]

鷲ヶ峰コスモスパーク

鷲ヶ峰コスモスパークは何度か行っていますが、コスモスはイマイチしょぼい印象でした。 今年は何回か行ってみようと思いまず一回目。 どうも今年は花が少ないようで今日はまだ満開ではないようで、やや隙間が多い状況です。 鷲ヶ峰コ […]

三重県多気町 神宮寺「丹生大師」

三重県の多気町の 神宮寺「丹生大師」 です。 ここはこの近辺の紫陽花が知られていますが、もう何年も前に行った時にピンクの水蓮が綺麗だった記憶があったので伊勢方面に行く途中に寄ってきました。 到着して真っ先に水蓮を見ると花 […]

奥みなべ梅林 受領の里

作成中   みなべ町周辺にはみなべ梅林の他、岩代梅林や田辺梅林、石神梅林と他にもいくつかあるようですが、石神梅林と南部川の中間あたりに奥みなべ梅林というところがあります。 「奥みなべ梅林 受領の里」と言うようで […]