新緑の有田川、二川ダム湖 蔵王橋の写真 - 紀伊半島のドライブと写真

新緑の有田川、二川ダム湖 蔵王橋の写真

2024年5月3日 【和歌山県,眺望、絶景、景勝地,自然 更新日:2025年4月21日

🌿有田川、二川ダムと蔵王橋からの新緑のダム湖の眺め

和歌山県有田川町にある二川(ふたがわ)ダム湖と、その上流にかかる**蔵王橋(ざおうばし)**は、春から初夏にかけて新緑がまばゆい絶景スポットです。
エメラルドグリーンに輝くダム湖と、萌えるような緑に包まれた山々。その中をひっそりと横切る赤いアーチ橋「蔵王橋」が、風景に鮮やかなアクセントを加えます。

このエリアは観光地化されすぎておらず、自然の静けさを感じながら写真撮影や散策が楽しめる穴場。新緑と人工物の調和が美しく、訪れるたびに違った表情を見せてくれる場所です。


📷写真撮影の魅力とコツ

魅力ポイント

  • 赤いアーチ橋×新緑のコントラスト
    赤色の蔵王橋が、新緑の緑に映えてとてもフォトジェニック。
  • 湖面への映り込み
    風が穏やかな朝や夕方には、湖面に橋や山が映り込む幻想的な写真が撮れます。
  • 四季の移ろい
    春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉と、季節ごとに違った魅力を楽しめるスポット。

撮影のコツ

  1. 時間帯は午前中か夕方がベスト
    柔らかい光が風景に立体感を与え、湖面の反射も美しくなります。
  2. 広角レンズで橋全体を捉える
    蔵王橋を山々と一緒にフレームに収めるには、広角〜標準レンズが◎。
  3. 三脚の使用をおすすめ
    特に朝夕の撮影や湖面の映り込みを狙うなら、ブレ防止に三脚があると安心。
  4. 少し高台から狙う
    道路沿いにある見晴らしの良い場所や遊歩道からの俯瞰ショットも狙い目です。
  5. 雨上がりや曇りの日も狙い目
    雨で濡れた葉の緑がいっそう濃くなり、しっとりとした雰囲気に。

 

 

 

 

二川ダム湖 蔵王橋

二川ダム湖 蔵王橋

二川ダム湖 蔵王橋

二川ダム湖 蔵王橋

二川ダム湖 蔵王橋

二川ダム湖 蔵王橋

関連記事

堀越癪観音の樹齢400年の大銀杏(イチョウ)の写真

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある堀越癪観音(ほりこししゃくかんのん)の樹齢400年の大銀杏の写真を撮ってきました。 最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら黄色く綺麗に色付いたもの […]

有田川・二川湖畔の桜

和歌山県のローカルお花見スポット、有田川の二川ダム湖畔の桜です。和歌山県の高野山からミカンで有名な有田・箕島に流れる有田川の中流部にある二川ダム湖沿いの桜並木です。盛期でも人出はそれほどなくゆっくり楽しめます。二川ダム湖より上流に道の駅「あらぎの里」、下流に「明恵ふるさと館(みょうえふるさとかん)」がある。 …

和歌山一遠浅の海岸 西広海岸 和歌山県広川町

和歌山県広川町西広海岸 西広海岸・・・幅約300メートル位有り、遠浅の砂浜が広がっていて、干潮時には広大な砂浜が現れて小さな子供も楽しく遊べる 人気のビーチです。 夏には海水浴客で賑わい、冬から春先になると、カモメの大群が干潟で餌を啄んでいる姿を見ることができます。 空では猛禽類のミサゴが、 …

生石高原 夏 絶景の展望

ススキにはまだ少し早いですが生石高原に行ってきました。タムロン10-24mm超広角レンズで生石高原を撮影してみるのが目的です。8月が終わったところでまだまだ夏の生石高原ですが、そろそろススキのシーズンが近いからか平日にもかかわらず常に何組かの観光客が来ています。風が少し吹いていたので高原を歩いても涼しかったです。生石( …

富田川の「五味橋」対岸のイチョウの写真

以前紅葉の季節に和歌山県の富田川沿いの国道311号線の森林組合がある辺りの対岸に何本ものイチョウの木が紅葉して綺麗なところがあって気になっていたので今回カメラを持って出かけてきました。どうも木材関連の会社の製材所か作業場 […]

夏の風物詩、和歌山県の神社の風鈴祭りの写真

頭の宮 宇賀部神社の風鈴祭りの写真 和歌山県海南市にある「頭の宮 宇賀部神社」(通称:おこべさん)では、毎年8月1日から15日まで「しあわせの宮 夢風鈴まつり」が開催されています。この祭りは、色とりどりの風鈴が境内を彩り […]

絶景ドライブ 有田みかん海道からの写真 和歌山県有田市宮崎町

和歌山県有田市宮崎町 有田みかん海道です。 和歌山県有田市に宮崎町という半島状になった地区があります。 北側を有田川が流れ、南側に湯浅湾が広がり、先端が「宮崎の鼻」という景勝地があります。(車では行けません) この半島は […]