和歌山県有田川町 姥ヶ滝の写真 - 紀伊半島のドライブと写真

和歌山県有田川町 姥ヶ滝の写真

2024年5月21日 【和歌山県,眺望、絶景、景勝地,自然】タグ:  更新日:2025年4月21日

姥ヶ滝の紹介

姥ヶ滝は、有田川町田角に位置する高さ約15メートルの滝で、周囲の自然と調和した静寂で美しい風景が特徴です。​この滝には、かつてこの地に住んでいた老婆が滝で行水をしていたという伝説があり、その名の由来となっています。​滝の近くには、この老婆の霊を祀るために里人が建てたとされる祠もあります。​

周辺にはハイキングコースや自然散策路も整備されており、四季折々の景色が楽しめます。​特に秋には、周囲の山々の木々が赤や黄色に染まり、滝との見事なコントラストを醸し出します。

 AIに聞いた滝の写真撮影の魅力とコツ

滝の撮影は、流れる水の動きを捉えることで、静止画にも関わらず動的な表現が可能です。​以下に、滝を美しく撮影するためのポイントをまとめました。

1. 撮影に適した天候と時間帯

  • 曇りや雨の日:​直射日光がないため、滝や周囲の風景がギラつかず、均等な光で撮影できます。​特に曇りの日は、滝の白い水流が際立ち、美しい写真が撮れます。
  • 晴れの日:​午前中や夕方など、太陽が低い時間帯を選ぶと、柔らかな光で撮影できます。​日中の強い日差しは、滝や周囲の風景がギラついてしまうため、避けるのが望ましいです。​

2. カメラの設定と機材

  • シャッタースピード:​水の流れを滑らかに表現するには、1秒前後のスローシャッターが効果的です。​逆に、水しぶきを止めて躍動感を出すには、速いシャッタースピード(例:1/1000秒)を使用します。
  • 三脚の使用:​スローシャッターでの撮影では、手ブレを防ぐために三脚が必須です。​また、レリーズやセルフタイマーを使用すると、シャッターブレを防げます。 ​
  • NDフィルターの活用:​明るい環境でスローシャッターを実現するために、NDフィルターを使用して光量を調整します。​これにより、適切な露出で滑らかな水の流れを表現できます。 ​
  • PLフィルターの使用:​水面の反射や葉のギラつきを抑えるために、PLフィルターを使用すると、色彩が鮮明になり、より美しい写真が撮れます。

3. 三脚がない場合の工夫

三脚がない場合でも、以下の方法でカメラを固定し、ブレを防ぐことができます。​
セルフタイマーの使用:​シャッターを押す際のブレを防ぐために、セルフタイマーを活用します。
固定物を利用:​手すりやベンチ、石などにカメラを置いて固定します。
カバンを活用:​カバンの上にカメラを置いて安定させます。​

 

〒643-0848 和歌山県有田郡有田川町田角

 

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

有田川町 姥ヶ滝

 

関連記事

道の駅 白崎海洋公園の向日葵の写真

和歌山県の由良町の道の駅 白崎海洋公園の向日葵です。小ぢんまりした花壇三つに向日葵の花が植えられています。コスモスの花は少し風があるだけでゆらゆら揺れて撮りにくいですが、向日葵は幾分しっかりしてます。しかし海沿いの白崎は […]

丹生都比賣神社 (にうつひめじんじゃ)のモミジの紅葉写真

丹生都比売神社のあるかつらぎ町上天野は和歌山県かつらぎ町の紀ノ川沿いの笠田(かせだ)から高野山に向かうR480を途中の信号で左折して上って行くと天野という地区があります。笠田から約10kmの行程で天野一帯は低い山に囲まれ […]

白崎海岸の写真、この日の海は透明感抜群

 白崎海岸には三月にも来たのですが、その時は強風の翌日だったのでやや濁り感ありました。潮位の関係もあるのだと思いますが、今日は透明感の高い綺麗な海です。 和歌山県由良町にある白崎海岸(しらさきかいがん)は、「日 […]

コロナ禍で静寂の熊野三山 熊野本宮大社の写真

世界遺産 熊野本宮大社熊野本宮大社はこれまで初詣でなどで何度か行っていますし、熊野川も釣りで年券を買って通ったりもしていますので、本宮大社の前は何度も通っていますが、写真はフィルム時代に撮ったものしかなく、デジタルカメラで撮りたいと思っていましたので先日行って来ました。撮影した時間は12時ごろだったのですが、大斎原( …

飛んでいる蜻蛉の写真撮影「道の駅 四季の郷公園」

今年は蝶々と蜻蛉も撮影しようと思っているのですが、飛んでいる蜻蛉を撮影してみたところ、意外と簡単に撮れたのでアップします。ちなみに蝶々の飛んでいるところはなかなか撮れません。 公園のビオトープ風の小さな池に少し水蓮が咲い […]

満開の道成寺の桜

和歌山県御坊市の道成寺の桜を見に行ってきました。 東京ではもう桜が満開というタイミングですが、大阪、和歌山では開花宣言があったところです。3月15日にもぶらっと和歌山県をドライブしてきたのですが、結構咲いている桜もあった […]

仁平寺の紫陽花の写真 和歌山県有田市

和歌山県有田市の仁平寺というお寺に紫陽花を見に行きました。有田市の有田川沿いの国道42号線から少し入ったところです。少しとは言ったものの道はかなり細く、右折左折がありますので迷わないように注意してください。途中に案内板は設置してくれています。仁平寺(にんぺいじ)という名称は仁平年間に再建され、 …

早朝のひっそりとした熊野三山 熊野速玉大社の写真

世界遺産 熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。新宮市街の国道42号線から少し入ったところにあり、すぐ横を熊野川が流れます。速玉大社は本宮大社、那智大社と違い、まったくの平地にあり、社殿まで階段がありません。 …

奥みなべ梅林 受領の里の写真

 みなべ町周辺には有名なみなべ梅林の他、岩代梅林や田辺梅林、石神梅林と他にもいくつかあるようですが、石神梅林と南部川の中間あたりに奥みなべ梅林というところがあります。「奥みなべ梅林 受領の里」と言うようで去年だ […]