夏の風物詩、和歌山県の神社の風鈴祭りの写真 - 紀伊半島のドライブと写真

夏の風物詩、和歌山県の神社の風鈴祭りの写真

2024年9月5日 【和歌山県,神社仏閣】タグ:  更新日:2025年4月20日

頭の宮 宇賀部神社の風鈴祭りの写真

和歌山県海南市にある「頭の宮 宇賀部神社」(通称:おこべさん)では、毎年8月1日から15日まで「しあわせの宮 夢風鈴まつり」が開催されています。この祭りは、色とりどりの風鈴が境内を彩り、涼やかな音色で訪れる人々を癒やす夏の風物詩です。

和歌山県海南市の「頭の宮 宇賀部神社の風鈴祭り」

宇賀部と書いて「おこべ」と読むそうです。
他に人も居ましたので風鈴のみの写真です。

風鈴屋台:​和歌山工業高校建築技術クラブの生徒たちが設計・制作したヒノキ製の風鈴屋台が設置されます。​釘を使わず木組みで組み立てられた屋台には、約500個の風鈴が吊るされ、様々な配置で楽しむことができます。

今年、海南市の風鈴祭り三ヶ所に行きましたが、ここの風鈴が一番きれいでした。
風鈴が並ぶ木製の屋台は、写真映えするスポットとしても人気のようです。​
この日も何人かが写真撮影に来られてました。

 アクセス・基本情報
開催期間:​毎年8月1日~8月15日
場所:​宇賀部神社(和歌山県海南市小野田917)
料金:無料
駐車場:​数台程度
問い合わせ:​073-487-3285(宇賀部神社)
https://www.okobe.org/

 

 

頭の宮 宇賀部神社の風鈴祭り
頭の宮 宇賀部神社の風鈴祭り

頭の宮 宇賀部神社の風鈴祭り

頭の宮 宇賀部神社の風鈴祭り

頭の宮 宇賀部神社の風鈴祭り
頭の宮 宇賀部神社の風鈴祭り
頭の宮 宇賀部神社の風鈴祭り
頭の宮 宇賀部神社の風鈴祭り
頭の宮 宇賀部神社の風鈴祭り

 春日神社の風鈴祭りの写真

和歌山県海南市の春日神社の風鈴祭りです。

検索していて和傘が綺麗だったので行ってきました。
八月に入ってお盆まで催されているようです。

多彩な風鈴の展示
全国から集まった多くの風鈴が境内に飾られます。​素材はガラス、鉄、陶器、そして海南市の特産である漆器など多岐にわたり、涼やかな音色が境内を包みます。
この風鈴祭りは風鈴以外にも和傘やてるてる坊主のが飾られています。

願い事の短冊:​
訪れた方は、短冊に願い事や短歌・俳句を書いて風鈴に結びつけることができます。​風鈴の音色とともに、言葉の美しさも楽しめる風流な祭りです。

和傘との共演:​
地元産の和傘と風鈴が共演するフォトスポットも設けられ、訪れる人々の目を楽しませています。

提灯が点灯するようなのでその時間に行くと良さそうです。

周囲はかなり細い路地で分かりにくく、駐車場に上がっていく道も左折では曲がり切れないので一旦横の駐車場の中を通るように案内板があります。

 

〒642-0022 和歌山県海南市大野中1056
春日神社
アクセス:​JR海南駅から車で約10分。
お問い合わせ:​TEL 073-483-7547
https://www.kasuga-kainan.com/

 

 

春日神社の風鈴祭り

春日神社の風鈴祭り

春日神社の風鈴祭り

春日神社の風鈴祭り

春日神社の風鈴祭り

春日神社の風鈴祭り

春日神社の風鈴祭り

春日神社の風鈴祭り

春日神社の風鈴祭り

春日神社の風鈴祭り

伊勢部柿本神社(日方えびす)の風鈴まつりの写真

伊勢部柿本神社(いせべかきもとじんじゃ)は、和歌山県海南市日方にある神社で、「日方えびす」とも呼ばれています。​毎年夏に開催される「風鈴まつり」は、涼やかな音色と色とりどりの風鈴が楽しめる人気のイベントです。

ガラスの風鈴がキレイです。
クロスフィルターを付けて光源を光らせました。

約200個の風鈴:​境内には約200個の風鈴が飾られ、涼やかな音色が響きます。
紀州漆器の技法で彩色:​風鈴はガラス製で、紀州漆器の伝統技法を用いて色付けされています。
毎年のテーマ:​2024年は「ひまわり」をテーマに、黄色い風鈴がメインで飾られました。
新作風鈴の授与:​「紀州桃」や「夕暮れ」などの新作風鈴が初穂料1,500円で授与されます。
限定御朱印:​風鈴まつり期間中は、限定の御朱印も授与されます。

駐車場:数台程度
入場料:無料 

伊勢部柿本神社(日方えびす)、風鈴まつり
黄色の風鈴は向日葵をイメージしているらしい。

 

伊勢部柿本神社(日方えびす)、風鈴まつり

伊勢部柿本神社(日方えびす)、風鈴まつり

伊勢部柿本神社(日方えびす)、風鈴まつり

伊勢部柿本神社(日方えびす)、風鈴まつり

伊勢部柿本神社(日方えびす)、風鈴まつり

伊勢部柿本神社(日方えびす)、風鈴まつり

関連記事

山菜のタラの芽を撮影

 タラの芽や山菜のアップの写真を撮りたいと思っていたところふっくらした美味しそうなのがあったので撮影。 タラの芽は結構手の届かない高さの木も多いので写真撮影も案外寄れないですね。短いマクロレンズとかは難しいです。 寄るこ […]

和歌山県下津町 立神社の写真

作成中   和歌山県下津町 立神社         〒649-0152 和歌山県海南市下津町引尾72  

霧の生石高原の写真─霧が織りなす生石高原の絶景

和歌山県の山間に広がる「生石高原(おいしこうげん)」。四季折々に美しい表情を見せるこの場所は、特に霧が立ちこめる朝や夕方に、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な景観を見せてくれます。 雲の中を歩くような感覚標高87 […]

和歌山県有田川町 姥ヶ滝の写真

姥ヶ滝の紹介 姥ヶ滝は、有田川町田角に位置する高さ約15メートルの滝で、周囲の自然と調和した静寂で美しい風景が特徴です。​この滝には、かつてこの地に住んでいた老婆が滝で行水をしていたという伝説があり、その名の由来となって […]

南紀白浜 円月島、千畳敷、三段壁、天神崎元島の写真

南紀白浜周辺と天神崎元島の写真円月島、千畳敷、三段壁、天神崎元島、京都大学白浜水族館など。 白浜周辺は何度も来ていて写真はあるのですが、フィルム時代のものだったり、コンデジ初期のものだったりで取り直したいのと、京大白浜水 […]

熊野川、十津川村の十二滝の写真

 新宮から熊野川沿いに十津川温泉に向かって行くと国道168号線のすぐ際に見上げるような高さの滝があります。 十二滝と言い落差は80mとも100mともいわれているらしく、水量は多くありません。写真でわかるように滝 […]

湯の峰温泉

湯の峰温泉泉質 含硫黄ナトリウム炭酸水素塩泉 92度和歌山県田辺市本宮町湯の峰下湯川アクセス電車  JR紀勢本線 紀伊田辺駅下車ー龍神バス田辺バス停ー湯の峰温泉下車(所要時間 2時間弱)JR紀勢本線 新宮駅下車ー熊野交通、又は、奈良交通八木新宮特急バスで約60分車    阪和自動車道 上富田ICから国道311号線  …

和歌山一遠浅の海岸 西広海岸 和歌山県広川町

和歌山県広川町西広海岸 西広海岸・・・幅約300メートル位有り、遠浅の砂浜が広がっていて、干潮時には広大な砂浜が現れて小さな子供も楽しく遊べる 人気のビーチです。 夏には海水浴客で賑わい、冬から春先になると、カモメの大群が干潟で餌を啄んでいる姿を見ることができます。 空では猛禽類のミサゴが、 …

紀の川市、賀茂神社の黄色く紅葉したイチョウと天に伸びた二本の大スギ

和歌山県紀の川市西川原にある賀茂神社のイチョウ(銀杏)とスギです。 紅葉したイチョウの写真が撮りたくてネットで調べて三ヶ所回ってきました。最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら […]