角型ハーフNDフィルター 初使用 鷲ヶ峰コスモスパークの写真 - 紀伊半島のドライブと写真

角型ハーフNDフィルター 初使用 鷲ヶ峰コスモスパークの写真

前回から5日後の訪問です。

前回のページはこちら

もう満開のはずなのですが、花数はやはり多くないようです。
今日は日の出時刻に合わせてやって来ました。

角型ハーフNDフィルターを使っていつもとは違う雰囲気の写真を撮りたいからです。

ここ2、3年でRAW現像ソフト、アドビのLightroom Classicが物凄く良くなりました。

マスク機能が良くなったので空とそれ以外やブラシ、オブジェクトなど部分的に簡単に分けてレタッチ出来るようになり、かなりの修正ができるようになったのですが、
太陽など白飛びしてしまった写真はその部分マスクして暗くしても元の色情報がないのでどうにもなりません。

それで角型フィルターを使ってみたいと思いだしたのですが、調べてみるとガラス製の角型はこんな小さなガラス一枚が何で?と思うくらいの一枚2万円前後するようで、それを何種類かの暗さのNDフィルターやハーフNDフィルターを揃えてたら大変です。使いこなすのも簡単ではないでしょうからとても手が出ません。
で中国アマゾンなどを見ると樹脂製のセットで物凄く安いですが、口コミは良くない。

ケンコー・トキナーの樹脂製のコッキン cokinフィルターは評判もまずまずなので

コッキン cokin PシリーズのMサイズ(84mm幅)、ハーフNDのGND8 121 二枚とGND8 FULL 121F を購入。
このシリーズはND2、4、8しかないのでもっと暗いのは丸型のフィルターを使うことに。

購入後なかなか使う機会がなかったが、コスモスが咲いた鷲ヶ峰コスモスパークに日の出時刻に行ってみることに。

撮った写真が以下ですが、なかなか難しい。
GND8 121 二枚付け、ND64で撮ったり、一枚、ND8で撮ったりしてます。
結構難しそうですが、フィルムと違い一発勝負ではないので色々面白そうです。

 

 

鷲ヶ峰コスモスパーク
〒643-0841 和歌山県有田郡有田川町長谷244−2

 

鷲ヶ峰コスモスパーク
鷲ヶ峰コスモスパーク
鷲ヶ峰コスモスパーク
鷲ヶ峰コスモスパーク
鷲ヶ峰コスモスパーク
鷲ヶ峰コスモスパーク
鷲ヶ峰コスモスパーク
鷲ヶ峰コスモスパーク
鷲ヶ峰コスモスパーク
鷲ヶ峰コスモスパーク
鷲ヶ峰コスモスパーク
鷲ヶ峰コスモスパーク

 

 

関連記事

霧の生石高原の写真─霧が織りなす生石高原の絶景

和歌山県の山間に広がる「生石高原(おいしこうげん)」。四季折々に美しい表情を見せるこの場所は、特に霧が立ちこめる朝や夕方に、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な景観を見せてくれます。 雲の中を歩くような感覚標高87 […]