英虞湾を撮るならここ!横山展望台から見る伊勢志摩国立公園・英虞湾の絶景
三重県志摩市の横山展望台は、英虞湾(あごわん)に点在する数多くの島々と、穏やかな海の絶景を一望できる人気スポットです。標高約140メートルの高台からは、リアス式海岸ならではの複雑で美しい入り組んだ海岸線を見渡すことができ、四季折々で変わる自然の表情も魅力の一つです。
整備された展望スペースにはカフェ「ミラドール志摩」も併設されており、絶景を眺めながら地元食材を使ったスイーツやドリンクを楽しめます。アクセスもよく、駐車場や遊歩道も完備されているため、家族連れやカップル、写真愛好家まで幅広い層が訪れるようてす。
横山展望台は、年間30万人以上の来訪者により繁忙期に駐車場の渋滞が発生しているようです。
私が訪れたのは早朝の7時ごろだったので駐車場に車は数台ほどで、カフェもまだ開いていませんでした。人が居ない展望テラスを撮りたかったので早朝に訪問しました。
AIに聞いた横山展望台での写真撮影の良さとコツ
良さ
- パノラマビュー:広大な英虞湾と浮かぶ島々を一枚に収めることができ、圧倒的なスケール感を表現できます。
- 光の変化が美しい:朝日・昼・夕暮れと、時間帯によって海と空の色合いが変化し、さまざまな雰囲気の写真が撮れます。
- 自然のドラマ:晴れた日のクリアな青、霧がかかった幻想的な景色、夕暮れ時のグラデーションなど、訪れるたびに違った表情が楽しめます。
撮影のコツ
- 広角レンズ推奨:広い風景をしっかり収めるために、広角レンズ(24mm以下)があるとベストです。スマホでも広角モードを使うと◎。
- 時間帯を選ぶ:「朝日直後」または「夕方~日没」にかけてがおすすめ。光の柔らかさが風景に深みを与えます。
- 三脚使用:特に早朝や夕方の低光量時には、ブレ防止のために三脚を使うと美しく仕上がります。
- 天気チェック:クリアな日ももちろん美しいですが、少し雲がある日の方が空に表情が生まれ、ドラマチックな写真になります。
- 人の入りを工夫:展望台は人気スポットなので、人が少ない早朝や平日を狙うと、より静かな雰囲気が撮影できます。
横山展望台のおすすめ撮影スポットとアングル
📍 第一展望台(ミラドール志摩周辺)
- 一番整備されていて、英虞湾の全体像がよく見渡せる王道スポット。
- アングルのコツ:柵越しに英虞湾を広角でパノラマ撮影。前景に少し緑(木々)を入れると奥行きが出て◎。
- ワンポイント:展望台のシンボルである木製のデッキと風景をセットで撮ると、「ここに来た感」が出る写真になります!
📍 第二展望台(パノラマ展望台)
- 第一より少し高い位置から見下ろす構図が撮れる穴場スポット。
- アングルのコツ:英虞湾の複雑な入り組みが強調されるよう、やや俯瞰気味に構図を組み立てましょう。
- ワンポイント:午後から夕方にかけて、海面が光を反射してキラキラするので、その瞬間を狙うと綺麗!
📍 第三展望台(見晴らし展望台)
- ちょっと歩きますが、人が少なく静かに撮影したいならここ!
- アングルのコツ:島影と水平線をバランスよく配置。空の表情(雲や色)も大きめに入れると開放感が伝わります。
- ワンポイント:広角と中望遠(50〜85mmくらい)を使い分けると、風景だけじゃなく「小島のディテール」にもフォーカスできます。
ベストシーズン・狙い目タイミング
🌸 春(3〜4月)
- 新緑が美しい!若々しい緑と青い海のコントラストが爽やかです。
- 朝〜午前中が特に透明感のある光になります。
🌻 夏(7〜8月)
- 快晴が多く、海と空のブルーが一番鮮やか。
- ただし暑いので、日の出直後〜朝9時頃の涼しい時間帯がおすすめ。
🍁 秋(10〜11月)
- 遠くの山々が少し色づき始めるシーズン。空気も澄んでいて遠景がクリア!
- 夕暮れ時(16:00〜17:00頃)、赤く染まる空と海が絶景。
❄️ 冬(12〜2月)
- 空気が超クリアで、遠くの島々までシャープに見える。
- 雲ひとつない青空の日、真昼間の撮影もおすすめ。
- ただし風が冷たいので防寒必須です!
横山展望台 横山ビジターセンター URL:https://chubu.env.go.jp/nature/yokoyama/
伊勢志摩観光ナビ URL:https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1249







関連記事
三重県飯高町・栃谷のモミジの写真
奈良県側から高見トンネルを抜け、少し下って行ったところに、右側に下っていく道があり、それを下っていくと栃谷という地区があります。ここは三重県の櫛田川の最上流になるのだと思います。民家が少しあるぐらいの小さな集落で、もう何 […]
世界遺産 獅子岩と広大な七里御浜の青い海の写真
世界遺産 獅子岩熊野灘に向かって獅子が吠えているようなかたちの岩で、世界遺産、天然記念物、名勝です。熊野観光では外せない名所です。鬼が城の観光はそれなりに時間を取りますが、獅子岩は国道42号線(側道)から見ることができますので時間がない場合でも寄ると良いと思います。まあ、 …
満開の君ケ野ダムの桜、歴史のある北畠神社と道の駅美杉
君ケ野ダム湖畔の満開の桜君ヶ野ダムの桜三重県美杉町八手俣にある君ヶ野ダムはダム湖畔に映える四季折々の景色や、遠くに大銅山や尼ヶ岳が望める素晴らしい眺めで三重県の人気ランキングでも2位に選ばれています。特に今、桜の季節は高台に位置する駐車場から見下ろす満開の桜は、目を見張る美しさです。ダムの対岸にも桜並木が見えて、 …
三重県鳥羽市国崎町 鳥羽展望台 海女のテラスの写真
三重県鳥羽市国崎町 鳥羽展望台 、海女のテラス 三重県鳥羽市の「鳥羽展望台 海女のテラス」は、伊勢志摩国立公園内のパールロード沿いに位置する絶景スポットです。2022年12月にリニューアルオープンし、カフェとショップを […]
大王埼灯台と猫の写真
三重県志摩市に位置する大王埼灯台(だいおうさき)は、太平洋に面した岬の先端に立つ白亜の灯台です。1927年に初点灯され、今もなお海の安全を守り続けています。その立地から「絵描きの町」としても知られる大王町は、美しい風景が […]
七里御浜海岸 ふれあいビーチ ヤシの木と青い海の絶景
熊野 七里御浜海岸(しちりみはまかいがん) ふれあいビーチ 七里御浜は熊野市から紀宝町に至る約22Km続く日本で一番長い砂礫海岸 その七里御浜の海ぎわを国道42号線が通っています。海と国道との間に松林があるところが多いた […]
信楽焼の ぐい呑み、徳利、湯飲み、コーヒーカップ、マグカップ、お皿
信楽焼の徳利とぐい呑み信楽焼のせともの ぐい呑み、徳利、湯飲み、コーヒーカップ、マグカップ、お皿。2019年秋、10月からのNHK朝の朝ドラ『スカーレット』(大阪放送局)の舞台となった信楽ですが、朝ドラでご存じのように陶芸で有名な所です。私はたまたまこれまで信楽には何度も通っていて、 …
三重県多気町 丹生山 神宮寺 成就院(丹生大師)の写真
三重県の多気町の 神宮寺「丹生大師」 です。 ここはこの近辺の紫陽花が知られていますが、もう何年も前に行った時にピンクの水蓮が綺麗だった記憶があったので伊勢方面に行く途中に寄ってきました。到着して真っ先に水蓮を見ると花が […]
三重県志摩市阿児町 安乗埼(あのりさき)灯台の写真
三重県志摩市阿児町安乗に位置する「安乗埼灯台」は、太平洋に面した岬の先端に建つ、歴史ある灯台です。1873年(明治6年)に点灯した、日本でも珍しい四角い形の白亜灯台で、全国的にも貴重な存在です。 この灯台は、伊勢湾や熊野 […]
二見興玉神社、夫婦岩の蛙たち
三重県伊勢市にある二見興玉神社は、縁結びや浄化のパワースポットとして知られています。特に有名なのが、沖合に並んで立つ大小二つの岩、夫婦岩(めおといわ)。この岩は、男岩(高さ9m)と女岩(高さ4m)がしめ縄で結ばれており、 […]