白樺湖、車山高原、霧ヶ峰高原 / 紀伊半島のドライブと写真

トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像

白樺湖、車山高原、霧ヶ峰高原

2019年5月24日 【自然,長野県

長野県茅野市 白樺湖、車山高原、霧ヶ峰高原

車山高原から霧ヶ峰には数え切れない程ドライブしたが、いつも4月から9月にかけての雪のない、走り良い季節ばかりで
雪景色は知らないのですが、4月から5月の始めはまだ冬の様に寒くて、景色も冬枯れています。
5月下旬になれば、やっと高原にも春が感じられて、コバイケイソウの白い花が咲き、6月にはレンゲツツジ、7月になると
ニッコウキスゲの黄色い花が咲き誇り、ニッコウキスゲの道と呼ばれる遊歩道も整備されていて、大勢の人がその景色を楽しみに
訪れますが、近年では鹿の食害を受け、年々花の数を減らしているそうです。
霧ヶ峰は、日本グライダー発祥の地と言われて、大正時代からグライダーが飛行していて、「グライダーふれあい館」では
機体の展示等を行っています。
又、霧ヶ峰では野鳥のノビタキ、ホウアカが枝や石の上で羽を休めている姿に出会えて、野鳥好きな私を楽しませてくれます。

いつも白樺湖の畔に宿をとり、そこを拠点に白樺高原や車山から霧ヶ峰、八千穂高原等を廻っています。
白樺湖は、水田に引く山からの水が冷たすぎる為に、水を一旦溜めて水温を上昇させて、水田に適した水温にして使用するという
目的で建設された人口湖だと知ってびっくりしました。
湖の畔で涼し気に風にそよいでいる白樺や、湖岸に群生している葦が白樺湖の景観を引き立たせています。
初夏の頃には、ホテルの部屋で寛いでいたら花火の音がして、驚いて窓辺に近づいて見たら白樺湖の上空に綺麗な花火が見えて
凄く感動したこともありました。
その思いがけない花火は、修学旅行で泊まった学生さんの為にホテルが上げているのだそうです。
平日は静かな、しらかば高原や、白樺湖池の平ファミリーランドではゴールデンウィークや盆休み期間には、車が渋滞して
中々動けないほど混み合って凄く賑わいます。
白樺高原から大河原峠も、春から初夏にかけて必ず訪れる場所です。
白樺の新芽が芽吹く頃になると、御泉水自然公園が開園されて、約300種類もの高山植物や、50種類の野鳥の宝庫です。
東京ドーム36個分もある園内は、約40分の散策路が整備されていて、夏でもひんやりとした空気に包まれて、非日常的な
自然の魅力を満喫できます。
リードを付ければ、愛犬とのハイキングも楽しめるそうですよ。
晩秋から早春の間は休園になっているので注意して下さい。
白樺高原を上り、大河原峠に蓼科山登山口があり、登山者の為の駐車場があるのですが、ゴールデンウィーク辺りから、
休日には駐車場が満車になり、トレッキング姿の人々が行きかい、登山を楽しむ人が多いのには驚きます。
中には、まだ小学校にも上がらない位の子供連れの家族が、登山口から蓼科山に入って行く姿を眺めながら、
「こんなに小さい頃から山に親しむなんて逞しいなぁ」と感心したものです。
白樺高原は、夏は涼しくて、毎年、束の間の避暑の為に訪れるのが何よりの楽しみです。

 

白樺湖

車山高原

霧ヶ峰

 

 

白樺湖の写真画像
白樺湖
白樺湖の写真画像
白樺湖
白樺湖の写真画像
白樺湖

白樺湖の写真画像

白樺湖の写真画像

霧ヶ峰湿原植物群落の写真画像
霧ヶ峰湿原植物群落
霧ヶ峰湿原植物群落の写真画像
霧ヶ峰湿原植物群落
霧ヶ峰高原の写真画像
霧ヶ峰高原

白樺湖、車山高原、霧ヶ峰

車山高原から望む八ヶ岳の展望の写真画像
車山高原から望む八ヶ岳

車山高原からの展望の写真画像

車山高原の写真画像
車山高原

車山高原の写真画像

車山高原の写真画像

美ヶ原高原の写真画像
美ヶ原高原
美ヶ原高原の写真画像
美ヶ原高原
霧ヶ峰湿原植物群落の写真画像
霧ヶ峰湿原植物群落

関連記事

和歌山県有田川町 姥ヶ滝

作成中   和歌山県有田川町 姥ヶ滝     〒643-0848 和歌山県有田郡有田川町田角    

美濃白川の新茶と飛騨川、飛水峡

作成中   美濃白川の新茶と飛騨川の飛水峡です。 飛水峡で写真を撮って高山方面に行く途中で白川の道の駅に寄ると、向かいにの様子が以前と変わっています。 看板には「白川野菜村チャオ」となっています。 トイレを済ま […]

丹生酒殿神社の大イチョウの紅葉

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大きな銀杏の木の紅葉です。紅葉の時期ライトアップもされます。和歌山県で有名な銀杏の木は田辺市中辺路町、富田川の上流部にある樹齢400年の福定の大銀杏ですが、福定の銀杏は遠くから見る分には良いのですが、 .

土筆と山野草

作成中   マクロレンズで色々撮りたくて土筆と山野草を撮影。  

生石高原

生石(おいし)高原は、和歌山県の北部にある有田川町と紀美野町との間に広がる標高870メートルの生石ヶ峰(おいしがみね)山頂付近の県立自然公園です。秋の山頂一帯のススキは有名で非常に眺めの良いところです。山頂にある「山の家おいし」では、特産物の販売や喫茶軽食コーナーがあります。トイレや無料駐車場も完備されています。 …

山田牧場周辺の紅葉と信州高山りんご

山田牧場周辺の紅葉と信州高山りんご八千穂高原から高山村を通って志賀高原に行くつもりで山田牧場まで来たら、なんと山田牧場を過ぎたところで通行止め!仕方なく山田牧場から少し行った所までで紅葉風景の写真を撮って高山村へ引き返した。りんごの木を初めて見たのは長野県に行った時。中央道を走っていてリンゴ畑を見たのが始め。 …

くるみ谷もみじ公園

串柿で有名なかつらぎ町の四郷の近くの紅葉スポットです。 道の駅くしがきの里を過ぎて山側に入って上って行くと「くるみ谷もみじ公園」というところがあります。 公園と言っても道路沿いにモミジが植えられているだけです。モミジの木 […]

高野山~龍神スカイラインの紅葉

紅葉の高野山、龍神スカイライン(国道371号線)・大滝、護摩山、五百原渓谷和歌山県の紅葉スポットでまず挙げられるのが高野山から龍神スカイライン周辺です。紅葉の綺麗な所はやはり気温の低くなる地域、朝夕の冷え込む地域が和歌山県、奈良県では良いスポットになります。関西は地域的に寒い地域ではありません。 …

和歌山県の農道のアケビ

和歌山県の紀ノ川と並行して通っている農道を走っていると、アケビがあったので秋らしいかなと思い写真を撮って見ました。 もう遅いのでしょう。茶色くなった部分が多く、紫色はあまり残っていません。 このあと注意して見て行くと、ア […]

雄大さと迫力を写したい。御嶽山と乗鞍岳の撮影  part1

御嶽山と乗鞍岳を撮ってみました。御嶽山や乗鞍岳、北アルプスの山々を肉眼で見ると迫力あります。その迫力を写真に撮りたいと思うのですが、撮った写真を見ると迫力が感じられません。それを少しでも写真で迫力出せないかと色々な構図で撮ってきました。上下の構図、左右の構図、前に行ったり下がったり、前景を入れたり外したり。 …