2015正月 御前崎~富士山本宮浅間大社
2015年の正月 静岡県御前崎市 御前崎~静岡県富士宮市 富士山本宮浅間大社
御前崎の初日の出
12月31日に出発し、島田宿や茶畑を見た後、初日の出を見る予定で御前崎に一泊した。
翌朝早起きして初日の出を見に行った。
海岸に到着してみるとその人の多さにびっくり!
大阪や和歌山の串本辺りまでは海に沈む夕日は見れるが海からの日のでは見ることができない。だから初日の出と言っても山から出るものなので、日の出時刻と実際に太陽が見えるようになる時刻にずれがある。
なので、あまり初日の出を見ることに執着がない。テレビで富士山頂のご来光の様子を見たりはするが、実際に日の出時刻に合わせて初日の出を見に行ったことはなかった。
ところが此処では初日の出を見るために沢山の人が訪れている。まさかこんなに多くの人が並ぶとは思わなかった。
何とか車を駐車して日の出を待つ。
しかし晴れてはいるのだが水平線には雲が多い。何とか見えてくれと願いながら待っていると、水平線の雲に日が当たりだした。
さらに待っていると水平線の雲の間から太陽が輝いた。その瞬間周囲からは「おー!」という歓声が上がる。
丸いお日様全体は見えていないがまずは海からの初日の出を拝むことができました。
富士山本宮浅間大社
御前崎で初日の出を見た後、次は初詣でに富士山本宮浅間大社に向かう。
富士山の神社だから物凄い人出だろうと予想して到着してみるとさほどでもなさそう。
別段渋滞の様子もない。そんなに大きな駐車場ではないが、待たずにすんなり止めることができた。
車を降りてすぐの所に鳥居がある。お天気は快晴。鳥居の横には富士山が見える。富士山に少し雲がかかっているが、普段滅多に富士山を見る機会がない者にはこれで十分感動!
富士山を見ながら初詣でができる。これは最高です。おまけに湧玉池の湧き水の美しいこと!
最高の初詣ででした。
ただ、鳥居と富士山をうまく入れて写真が撮れない。電線が邪魔。残念。
関連記事
奈良県天川村 洞川温泉 龍泉寺の目の覚めるような紅葉の写真
奈良県天川村、修験道の聖地・大峯山のふもとにたたずむ洞川(どろがわ)温泉。その中心に位置するのが、歴史と自然の調和が美しい龍泉寺(りゅうせんじ)です。秋が深まると、境内はまるで燃えるような紅葉に包まれ、訪れる人々を幻想的 […]
石山寺 西国三十三所観音霊場第13番札所
西国三十三所観音霊場第13番札所 石山寺滋賀県大津市にある東寺真言宗の寺院。本堂は国の天然記念物の「石山寺硅灰石」という巨大な岩盤の上に建っていてこれが寺の名の由来。この時はペンタックスの古いタクマーレンズ50mmF1.4でも撮影しました。APS-Cなんで35mm換算焦点距離70mm。明るいレンズなのでボケは大きい。 …
秋の奈良公園の紅葉と鹿の写真を撮影に行きました。 2024 二回目
11月22日に続いてまた奈良公園に行きました。今回も観光客でごった返しています。大仏殿の前辺りは歩きにくいぐらいです。前回に比べ敷地内に点在するモミジやイチョウの木々が鮮やかに色づき、公園全体が赤や黄色に染まっていました […]
満開の道成寺の桜
和歌山県御坊市の道成寺の桜を見に行ってきました。 東京ではもう桜が満開というタイミングですが、大阪、和歌山では開花宣言があったところです。3月15日にもぶらっと和歌山県をドライブしてきたのですが、結構咲いている桜もあった […]
長谷丹生神社のイチョウの写真
和歌山県の貴志川の本流沿いの長谷宮という地区にある神社の綺麗なイチョウの木です。 以前ネットで検索して知ったイチョウで、この秋に行きたいと楽しみにしていました。 イチョウの木は大きい木が多いので、全体がフレームに入らなか […]
高野山の紅葉の写真2023
ネットの紅葉情報を見ると高野山は見ごろ、護摩山周辺は落葉となっていたので、慌てて行ってきました。 人出は多いだろうと予想して、7時半ごろの到着でしたが、宿坊に泊まった人たちなのか日本人より外人さんの方が多い状況です。 蓮 […]
早朝のおはらい町、おかげ横丁の写真
おはらい町、おかげ横丁の早朝の写真です。 先日飛騨高山に行ったときに思いましたが、高山などの古い町並みはインバウンドの影響で人であふれて町並みの写真を撮影するのは難しいのではと思うようになってました。 三重県伊勢市、伊勢 […]
紀の川市、賀茂神社の黄色く紅葉したイチョウと天に伸びた二本の大スギ
和歌山県紀の川市西川原にある賀茂神社のイチョウ(銀杏)とスギです。 紅葉したイチョウの写真が撮りたくてネットで調べて三ヶ所回ってきました。最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら […]
丹生都比賣神社 (にうつひめじんじゃ)のモミジの紅葉写真
丹生都比売神社のあるかつらぎ町上天野は和歌山県かつらぎ町の紀ノ川沿いの笠田(かせだ)から高野山に向かうR480を途中の信号で左折して上って行くと天野という地区があります。笠田から約10kmの行程で天野一帯は低い山に囲まれ […]