高野山の紅葉2023 / 紀伊半島のドライブと写真

トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像

高野山の紅葉2023

2023年11月9日 【和歌山県,神社仏閣,紅葉,自然】タグ:

ネットの紅葉情報を見ると高野山は見ごろ、護摩山周辺は落葉となっていたので、慌てて行ってきました。

人出は多いだろうと予想して、7時半ごろの到着でしたが、宿坊に泊まった人たちなのか日本人より外人さんの方が多い状況です。

蓮池のイチョウは既に落葉していて、全体的なモミジの色はあまり綺麗とは言えない色でしたが、色づきの綺麗なものを撮影してきました。
比較的色の鮮やかな木があったのは蛇腹路のモミジで、ここも外人さんばかりです。

駐車場で撮影した石の上のイチョウの落ち葉の木も落葉していました。

 

 

高野山の紅葉2023

高野山の紅葉2023

高野山の紅葉2023

高野山の紅葉2023

高野山の紅葉2023

高野山の紅葉2023

高野山の紅葉2023

高野山の紅葉2023

高野山の紅葉2023

高野山の紅葉2023

高野山の紅葉2023

関連記事

丹生酒殿神社の大イチョウ(大銀杏)の紅葉2021 かつらぎ町

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大イチョウ(銀杏)の紅葉です。 紅葉の時期にはライトアップもされます。 過去に2019年に撮影した写真を以前にアップしていますが、その時は神社の境内で撮 […]

白崎海岸 「日本のエーゲ海」

和歌山県の由良町大引(おおびき)と小引(こびき)の間に、白崎(しらさき)と言う海岸があります。白崎海岸は、石灰岩の白い大小の岩が、海の中に点在する県立自然公園で、日本の渚百選にも選定されています。大きな白い岩がそびえていて、それが点々と連なって、晴れた日には岩の白さと海の深いブルーと、 …

角型ハーフNDフィルター 初使用 鷲ヶ峰コスモスパーク

前回から5日後の訪問です。 前回のページはこちら もう満開のはずなのですが、花数はやはり多くないようです。 今日は日の出時刻に合わせてやって来ました。 角型ハーフNDフィルターを使っていつもとは違う雰囲気の写真を撮りたい […]

和歌山県有田川町 姥ヶ滝

作成中   和歌山県有田川町 姥ヶ滝     〒643-0848 和歌山県有田郡有田川町田角    

和歌山県下津町 立神社

作成中   和歌山県下津町 立神社         〒649-0152 和歌山県海南市下津町引尾72  

和歌山県有田市 糸我稲荷神社

作成中   和歌山県有田市 糸我稲荷神社       〒649-0421 和歌山県有田市糸我町中番329  

紀州漆器の里 黒江の町並み

紀州漆器の里 黒江の町並み紀州漆器(黒江塗)は和歌山県海南市の北西部、黒江地区を中心に生産されています。紀州漆器は、室町時代に紀州木地師によって、渋地椀が作られたのが始まりだと言われています。シンプルで丈夫、気軽に使え実用的で、江戸時代から庶民の日用品として親しまれて来ました。黒江は日本の漆器、四大産地(会津漆器、 …

和歌山城の銀杏の紅葉

和歌山城の黄色に色付いたイチョウの木和歌山城の南側の空堀、三年坂通り沿いのイチョウの紅葉です。駐車場の出入り口(不明門)と岡口門の間。この何年かモミジの紅葉は茶色くチリチリの葉になるのが多くて、なかなか鮮やかな赤や朱色になりません。最近は山桜や新緑のころの方が山は綺麗です。イチョウだけでも綺麗に色付いてほしいです。 …

飛んでいる蜻蛉の撮影「道の駅 四季の郷公園」

今年は蝶々と蜻蛉も撮影しようと思っているのですが、飛んでいる蜻蛉を撮影してみたところ、意外と簡単に撮れたのでアップします。 公園のビオトープ風の小さな池に少し水蓮が咲いていて、蜻蛉が産卵のためたくさん飛んでいます。 雌は […]

名古曽蛭子神社(名古曽えびす)、残り戎

作成中   和歌山県橋本市高野口町 名古曽蛭子神社(名古曽えびす)の残りえびす。 ネットで調べると和歌山で良く知られた戎神社のようなので、以前から行ってみたいと思っていたのですが、今年こそはと行ってきました。 […]