鶴姫公園展望台の絶景 高野龍神スカイライン
これまで野迫川村や日高川での渓流釣り、野鳥撮影等で何度も何度も通っている高野山と龍神温泉を結ぶ全長42.7kmの山岳道路「高野龍神スカイライン」(国道371号)ですが、スカイライン途中の野迫川村総合案内所 喫茶鶴姫から左にそれていく道路の鶴姫公園は行ったことがありませんでした。
龍神スカイラインを通るたびに他に目的地があり、途中の寄り道になるのでなかなか機会がなかったのですが、今回一度はどんなところか見ておこうと思い行ってきました。
喫茶鶴姫から左の側道に入るとゲートのようなものがあり、側道を進んで行くと予想していたより距離があり、道路もかなり細いものでした。
駐車場に入ると正面に展望台と「鶴姫の館」が見えます。緩い坂を少し歩いて「鶴姫の館」の建物に入ると、側道に入ってからの道中の様子からの予想に反し、建物の中は綺麗で、鶴姫の物語のイラストが展示されています。
横に出口があり、展望デッキに上がる階段があり、展望台に出るとまさに絶景。
展望台からの正真正銘の360度の大パノラマは山、山、山。スカイラインから海が見えているところもあるのでここも見えているのでしょう。
とにかく見晴らしは抜群です。
スカイライン走行中に寄り道しても30分程で見学できると思うのでお勧めです。
鶴姫公園は奈良県吉野郡の野迫川村にある公園です。鶴姫物語は野迫川村に実在した平家に生まれた鶴姫と源氏の武士那須の大八郎との悲恋の物語。
展望台高さ13m,標高1180.3m。
(入館時間 9:00〜17:00)
〒648-0308 奈良県吉野郡野迫川村檜股64−22





関連記事
蝶々の写真
ツツジの花に舞うアゲハ蝶の写真 道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKのツツジのとまるアゲハ蝶とクロアゲハです。 ツツジの花の写真を撮りに行ったところ、アゲハ蝶が結構飛んでいたので撮影してみま […]
道の駅 四季の郷公園のコスモスの写真 2023
和歌山市のわかやま電鉄貴志川線の伊太祈曽という神社のあるところ駅の近くに道の駅 四季の郷公園があります。 ここの公園の土手の斜面にコスモスの花が咲いています。そろそろコスモスの季節ですが、有名なところは人も多いので、クロ […]
道の駅 海南サクアス、魚の「サ」、果物の「ク」、遊びの「ア」、人が集まる巣「ス」
和歌山県海南市下津町に去年オープンした道の駅 海南サクアスです。 初めて行ったのは丁度オープンの日だったようで、警備員さんも居て車もいっぱいでバスの駐車スペースに止めさせてくれたのだと思います。 この辺りは毎月何回かは […]
奈良公園の秋の写真 2024
奈良公園の秋の風景を撮影したいと行ってきました。 一言で言いますと異国の方々でごった返してました。 近鉄の駅前の道路を通ると歩道をぞろぞろと観光客が歩いています。ある程度観光客が多いだろうとは思っていましたが、びっくりで […]
道の駅 四季の郷公園のツツジの写真
和歌山市明王寺にある「道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARK」では、春になると斜面一面に咲き誇るツツジが見どころとなっています。特に西側の斜面には、約500メートルにわたって赤、 […]
飛んでいる蜻蛉の写真撮影「道の駅 四季の郷公園」
今年は蝶々と蜻蛉も撮影しようと思っているのですが、飛んでいる蜻蛉を撮影してみたところ、意外と簡単に撮れたのでアップします。ちなみに蝶々の飛んでいるところはなかなか撮れません。 公園のビオトープ風の小さな池に少し水蓮が咲い […]
くるみ谷もみじ公園の写真
串柿で有名なかつらぎ町の四郷の近くの紅葉スポットです。 道の駅くしがきの里を過ぎて山側に入って上って行くと「くるみ谷もみじ公園」というところがあります。 公園と言っても道路沿いにモミジが植えられているだけです。モミジの木 […]
道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの冬の朝の風景
和歌山市の道の駅 四季の郷公園 FOOD HUNTER PARKの霜が降りた冬の朝、太陽が昇り日が差し始めた時間の風景です。 何度も来ている四季の郷公園ですが、こんな光景は初めてでした。 FOOD HUNTE […]
奈良県 馬見丘陵公園のコキアの写真
奈良県の馬見丘陵公園にコキアを見に行きました。 馬見丘陵公園は二度目です。以前、ノウゼンカズラの花にメジロがたくさん来ていると聞いて鳥撮りに来た以来です。 ここは色々な花があるようで四季折々楽しめそうです。残念なのは駐車 […]