名古曽蛭子神社(名古曽えびす)、残り戎 / 紀伊半島のドライブと写真

トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像

名古曽蛭子神社(名古曽えびす)、残り戎

2024年1月11日 【和歌山県,神社仏閣】タグ:

作成中

 

和歌山県橋本市高野口町 名古曽蛭子神社(名古曽えびす)の残りえびす。

ネットで調べると和歌山で良く知られた戎神社のようなので、以前から行ってみたいと思っていたのですが、今年こそはと行ってきました。

R24から少し入りますが、距離はありません。小さな駐車場に止めて神社に行くと小じんまりしていますが、写真で見た綺麗な神社です。
大国さんとえべっさんの石像が並んでいてええ感じです。

残りえびすのためか人は少なかったですが、ポツポツと参りに来ています。

御神木の「蛭子三郎松」の樹齢は300有余年ということで横に広がった立派な松です。
もっとゆっくり写真を撮りたかったですが、またの機会にということで。

 


名古曽蛭子神社(名古曽えびす)

名古曽蛭子神社(名古曽えびす)

名古曽蛭子神社(名古曽えびす)

名古曽蛭子神社(名古曽えびす)

名古曽蛭子神社(名古曽えびす)

名古曽蛭子神社(名古曽えびす)

名古曽蛭子神社(名古曽えびす)

 

関連記事

奥みなべ梅林 受領の里

作成中   みなべ町周辺にはみなべ梅林の他、岩代梅林や田辺梅林、石神梅林と他にもいくつかあるようですが、石神梅林と南部川の中間あたりに奥みなべ梅林というところがあります。 「奥みなべ梅林 受領の里」と言うようで […]

桃山町の桃の花 和歌山県紀の川市

和歌山県紀の川市 桃山町の桃の花和歌山県紀の川市桃山町の紀ノ川沿いに広がる桃源郷は3月下旬~4月上旬頃、丁度桜の花と同時期に満開になり、ひと目十万本と言われ、かおり風景100選に選ばれています。桃山町では寛永2年(1625年)から桃の栽培を始めて、桃源郷で栽培されている桃はあら川の桃として有名です。 …

和歌山一遠浅の海岸 西広海岸 和歌山県広川町

和歌山県広川町西広海岸 西広海岸・・・幅約300メートル位有り、遠浅の砂浜が広がっていて、干潮時には広大な砂浜が現れて小さな子供も楽しく遊べる 人気のビーチです。 夏には海水浴客で賑わい、冬から春先になると、カモメの大群が干潟で餌を啄んでいる姿を見ることができます。 空では猛禽類のミサゴが、 …

和歌山 根来寺の青もみじ

作成中   桜とモミジの有名なスポットの根来寺です。        

道の駅 四季の郷公園のツツジ

作成中   道の駅 四季の郷公園のツツジは今回初めて見ました。 かなり良かったです。 コスモスやバラも良いですが、ここはツツジが一番良いのではと思うほどです。 ただ、タイミング的にはベストではなかったかと思いま […]

タムロン10-24mm超広角レンズで高野山を撮影

タムロンの10-24mmの超広角を買いました。超広角レンズを買うのはこれが初めて。最初はシグマの10-20mmにしようと思っていたのだがペンタックスマウントは品切れ中。タムロンの10-24mmも品切れしていたがこちらが先に入荷したのでこちらの方が安いしまぁいいかとタムロンに決定。これまではAPS- …

和歌山県広川町の小浦海岸

和歌山県 広川町 小浦海岸 小浦という名の海岸は日高町にもあります。 どちらの海も綺麗ですが、こちらの方が大阪から近いです。  

和歌山県広川町の樫長海岸

和歌山県 広川町西広 樫長海岸  

小田井用水の龍之渡井(たつのとい)と紅葉したモミジ 紀の川市

作成中   和歌山県紀の川市にある龍之渡井(たつのとい)という川にかけられたアーチ状の橋の水路です。川の上を水路が横切る形になります。 龍之渡井は江戸時代に現在の橋本市から岩出市までの紀の川の北側一帯の農地に紀 […]

タラの芽

作成中   タラの芽や山菜のアップの写真を撮りたいと思っていたところふっくらした美味しそうなのがあったので撮影