新緑の有田川、二川ダム湖 蔵王橋の写真 - 紀伊半島のドライブと写真

新緑の有田川、二川ダム湖 蔵王橋の写真

2024年5月3日 【和歌山県,眺望、絶景、景勝地,自然 更新日:2025年4月21日

🌿有田川、二川ダムと蔵王橋からの新緑のダム湖の眺め

和歌山県有田川町にある二川(ふたがわ)ダム湖と、その上流にかかる**蔵王橋(ざおうばし)**は、春から初夏にかけて新緑がまばゆい絶景スポットです。
エメラルドグリーンに輝くダム湖と、萌えるような緑に包まれた山々。その中をひっそりと横切る赤いアーチ橋「蔵王橋」が、風景に鮮やかなアクセントを加えます。

このエリアは観光地化されすぎておらず、自然の静けさを感じながら写真撮影や散策が楽しめる穴場。新緑と人工物の調和が美しく、訪れるたびに違った表情を見せてくれる場所です。


📷写真撮影の魅力とコツ

魅力ポイント

  • 赤いアーチ橋×新緑のコントラスト
    赤色の蔵王橋が、新緑の緑に映えてとてもフォトジェニック。
  • 湖面への映り込み
    風が穏やかな朝や夕方には、湖面に橋や山が映り込む幻想的な写真が撮れます。
  • 四季の移ろい
    春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉と、季節ごとに違った魅力を楽しめるスポット。

撮影のコツ

  1. 時間帯は午前中か夕方がベスト
    柔らかい光が風景に立体感を与え、湖面の反射も美しくなります。
  2. 広角レンズで橋全体を捉える
    蔵王橋を山々と一緒にフレームに収めるには、広角〜標準レンズが◎。
  3. 三脚の使用をおすすめ
    特に朝夕の撮影や湖面の映り込みを狙うなら、ブレ防止に三脚があると安心。
  4. 少し高台から狙う
    道路沿いにある見晴らしの良い場所や遊歩道からの俯瞰ショットも狙い目です。
  5. 雨上がりや曇りの日も狙い目
    雨で濡れた葉の緑がいっそう濃くなり、しっとりとした雰囲気に。

 

 

 

 

二川ダム湖 蔵王橋

二川ダム湖 蔵王橋

二川ダム湖 蔵王橋

二川ダム湖 蔵王橋

二川ダム湖 蔵王橋

二川ダム湖 蔵王橋

関連記事

【秋の絶景】鮮やかに色づいた河内長野、天野山金剛寺の紅葉

大阪府河内長野市に位置する天野山金剛寺(あまのさんこんごうじ)は、紅葉の名所として知られ、秋には多くの参拝者や観光客で賑わいます。その歴史的背景と美しい自然が織りなす風景は、訪れる人々に深い感動を与えます。 紅葉の見頃 […]

くるみ谷もみじ公園の写真

串柿で有名なかつらぎ町の四郷の近くの紅葉スポットです。 道の駅くしがきの里を過ぎて山側に入って上って行くと「くるみ谷もみじ公園」というところがあります。 公園と言っても道路沿いにモミジが植えられているだけです。モミジの木 […]

霧の生石高原の写真─霧が織りなす生石高原の絶景

和歌山県の山間に広がる「生石高原(おいしこうげん)」。四季折々に美しい表情を見せるこの場所は、特に霧が立ちこめる朝や夕方に、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な景観を見せてくれます。 雲の中を歩くような感覚標高87 […]

湯浅町山田山の泣きそうな道、一か所だけ絶景が

 湯浅町山田山に泣きそうな道があり、一か所だけ絶景が。 この道はこれまでで三本の指に入る泣きそうな道でした。広川ダムの奥に続く道を反対側から行けそうなので行ってみることにした結果です。 和歌山県湯浅町の国道から入って二の […]

絶景ドライブ 有田みかん海道からの写真 和歌山県有田市宮崎町

和歌山県有田市宮崎町 有田みかん海道です。 和歌山県有田市に宮崎町という半島状になった地区があります。 北側を有田川が流れ、南側に湯浅湾が広がり、先端が「宮崎の鼻」という景勝地があります。(車では行けません) この半島は […]

奥みなべ梅林 受領の里の写真

 みなべ町周辺には有名なみなべ梅林の他、岩代梅林や田辺梅林、石神梅林と他にもいくつかあるようですが、石神梅林と南部川の中間あたりに奥みなべ梅林というところがあります。「奥みなべ梅林 受領の里」と言うようで去年だ […]

鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景

和歌山県有田川町の鷲ヶ峰コスモスパークの桜と絶景の展望です。 標高586メートルの鷲ヶ峰にコスモスが植えられていて秋に咲き誇ります。桜も多くはありませんが、見晴らしの良い景観と桜のコラボが楽しめ、桜の次はツツジも楽しめま […]

丹生酒殿神社の大イチョウ(大銀杏)の紅葉写真 2021 かつらぎ町

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大イチョウ(銀杏)の紅葉です。 紅葉の時期にはライトアップもされます。 過去に2019年に撮影した写真を以前にアップしていますが、その時は神社の境内で撮 […]