三重県多気町 神宮寺「丹生大師」の写真
三重県の多気町の 神宮寺「丹生大師」 です。
ここはこの近辺の紫陽花が知られていますが、もう何年も前に行った時にピンクの水蓮が綺麗だった記憶があったので伊勢方面に行く途中に寄ってきました。
到着して真っ先に水蓮を見ると花があまりありません。去年は綺麗だったので今年も来たという人に聞くと今年はかなり少ないよう。
色も白オンリー。まだ時期が早いのか。
花が少ないため錦鯉がよく見えたので、花にピントを合わせておいて鯉が来たら連写。
以前、モネの池で錦鯉が来なくて玉砕しましたが、ここは短い時間でいくらか撮れました。
三重県多気郡多気町にある「丹生大師(神宮寺)」は、真言宗山階派に属する歴史ある寺院です。正式名称は「丹生山神宮寺成就院」で、通称「丹生大師」として親しまれています。宝亀5年(774年)に弘法大師(空海)の師である勤操大徳によって開山され、後に弘法大師自身が七堂伽藍を整備しました。高野山が女人禁制だったのに対し、女性も参詣できたことから「女人高野」とも呼ばれ、多くの女性参拝者を集めています。
📸 写真撮影の魅力とコツ AI参照
丹生大師は、四季折々の自然と歴史的建造物が調和する美しい撮影スポットとしても知られています。以下に、撮影の魅力とコツをご紹介します。
1. 仁王門と石段
寺院の入口にある仁王門は、荘厳な雰囲気を醸し出しています。石段と共に撮影することで、歴史の重みを感じさせる一枚になります。早朝や夕方の柔らかな光を利用すると、陰影が美しく表現されます。
2. 姿見の池と睡蓮
境内にある「姿見の池」は、6月下旬から7月下旬にかけて睡蓮が咲き誇ります。水面に映る花々と周囲の緑が織りなす風景は、幻想的な写真を撮るのに最適です。風の少ない日を選ぶと、水面が鏡のようになり、より美しい反射が得られます。
3. 大師堂と本堂
大師堂には弘法大師自作と伝えられる像が安置されており、荘厳な雰囲気が漂います。本堂の建築美も見逃せません。建物全体をフレームに収める際は、広角レンズを使用すると効果的です。
4. 四季の花々
春の桜、夏の睡蓮、秋の紅葉と、季節ごとに異なる表情を見せる境内の自然も魅力です。訪れる季節に応じて、最適な撮影スポットを探してみてください。
📍 アクセス情報
伊勢自動車道「勢和多気IC」より車で約5分
電話番号:0598-49-3001
拝観料:無料
駐車場:あり(無料)











関連記事
七里御浜 ふれあいビーチ ヤシの木と青い海の絶景
熊野 七里御浜海岸 ふれあいビーチ 七里御浜は熊野市から紀宝町に至る約22Km続く日本で一番長い砂礫海岸 その七里御浜の海ぎわを国道42号線が通っています。海と国道との間に松林があるところが多いためところどころからしか海 […]
信楽焼の ぐい呑み、徳利、湯飲み、コーヒーカップ、マグカップ、お皿
信楽焼の徳利とぐい呑み信楽焼のせともの ぐい呑み、徳利、湯飲み、コーヒーカップ、マグカップ、お皿。2019年秋、10月からのNHK朝の朝ドラ『スカーレット』(大阪放送局)の舞台となった信楽ですが、朝ドラでご存じのように陶芸で有名な所です。私はたまたまこれまで信楽には何度も通っていて、 …
三重県志摩市阿児町 安乗埼灯台の写真
三重県志摩市阿児町安乗に位置する「安乗埼灯台」は、太平洋に面した岬の先端に建つ、歴史ある灯台です。1873年(明治6年)に点灯した、日本でも珍しい四角い形の白亜灯台で、全国的にも貴重な存在です。 この灯台は、伊勢湾や熊野 […]
大王埼灯台と猫の写真
三重県志摩市に位置する大王埼灯台は、太平洋に面した岬の先端に立つ白亜の灯台です。1927年に初点灯され、今もなお海の安全を守り続けています。その立地から「絵描きの町」としても知られる大王町は、美しい風景が多くの画家を魅了 […]
三重県熊野市須野町の柱状節理の絶景の海岸
三重県熊野市須野町の柱状節理の海岸です。三重県熊野市須野町の「須野海岸」は、柱状節理が見られることで知られる自然景観の美しい海岸です。柱状節理とは、火山活動によって形成された溶岩が冷却・収縮する際にできる、規則的な柱状 […]
三重県鳥羽市国崎町 鳥羽展望台 海女のテラスの写真
三重県鳥羽市国崎町 鳥羽展望台 、海女のテラス 三重県鳥羽市の「鳥羽展望台 海女のテラス」は、伊勢志摩国立公園内のパールロード沿いに位置する絶景スポットです。2022年12月にリニューアルオープンし、カフェとショップを […]
熊野灘 七里御浜海岸の写真
七里御浜はその名のとおり、「七里(約27キロ)」にわたって続く浜辺。実際には22kmほどですが、その長さとスケール感は圧倒されます。海岸には美しい丸石が敷き詰められ、波が打ち寄せるたびに石が転がる音が心地よい癒しを与えて […]
二見興玉神社、夫婦岩の蛙たち
三重県伊勢市にある二見興玉神社は、縁結びや浄化のパワースポットとして知られています。特に有名なのが、沖合に並んで立つ大小二つの岩、夫婦岩(めおといわ)。この岩は、男岩(高さ9m)と女岩(高さ4m)がしめ縄で結ばれており、 […]
三重県飯高町・栃谷のモミジの写真
奈良県側から高見トンネルを抜け、少し下って行ったところに、右側に下っていく道があり、それを下っていくと栃谷という地区があります。ここは三重県の櫛田川の最上流になるのだと思います。民家が少しあるぐらいの小さな集落で、もう何 […]
鳥羽市立 海の博物館
海女や漁、木造船など海にかかわる約60,000点もの民俗資料を所蔵する博物館です。魚の模型がリアルです。鳥羽市立 海の博物館〒517-0025 三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68 TEL(0599)32-6006 FAX(0599)32-5581開館時間 3月1日~11月30日 9:00〜17: …