有田川・二川湖畔の桜 - 紀伊半島のドライブと写真

有田川・二川湖畔の桜

2019年3月19日 【和歌山県,桜・桃・梅・花】タグ: , ,  更新日:2025年4月23日

和歌山県のローカルお花見スポット、有田川の二川ダム湖畔の桜です。

和歌山県の高野山からミカンで有名な有田・箕島に流れる有田川の中流部にある二川ダム湖沿いの桜並木です。
盛期でも人出はそれほどなくゆっくり楽しめます。

二川ダム湖より上流に道の駅「あらぎの里」、下流に「明恵ふるさと館(みょうえふるさとかん)」がある。

阪和自動車道を有田IC下車、県道22号、国道480号線を経由して、清水温泉方面へ車で23キロ、約35分走ると二川ダム湖があり、ダム周辺、国道480号線沿いに、4キロに渡り約1000本のソメイヨシノが咲き誇る。

ダムにかかる赤い吊橋、蔵王橋から見た満開の桜並木がいつまでも見とれてしまう様な素晴らしい景色です。
毎年4月上旬に桜まつりが開催されます。車で行っても、20台止められる無料駐車場があります。

何年も前になりますが、初めて二川湖の桜並木を見た時は本当に綺麗で感動した事が忘れられません。

二川湖から少し清水側に走ると、道の駅の先(旧道)に棚田あらぎ島があります。
この棚田あらぎ島は、江戸時代初期に大庄屋、笠松左太夫という人が村民を救済する為に、私財をなげうって開発した新田で
大小54枚の水田からなっているそうで、現在は6軒の農家で耕作されているそうです。
棚田あらぎ島は、和歌山県で唯一「日本の棚田百選」に選ばれました。
平成25年、国の重要文化的景観に指定されています。

毎年、9月6日に「キャンドルナイト・イルミネーションinあらぎ島」が開催されていて、約1700本の竹灯籠にろうそくが
灯されます。(18時30分~21時まで)
12月上旬から翌年2月上旬まで、あらぎ島に設置されたLEDソーラーライト3000個が日暮れから点灯され、最終日には
花火も打ち上げられるそうです。

有田川沿いを清水方面に走ると、高台に清水温泉があります。
八角形の屋根を組み合わせた、変わった形状の建物で、浴室は八角形の内湯とサウナのみで露天風呂はありません。
加温、消毒有りですが、消毒臭はほとんど気にならず、循環ですが入浴したら浴槽から湯が溢れて、気持ち良く入れます。

 

〒643-0542 和歌山県有田郡有田川町二川
例年3月下旬~4月上旬に見頃を迎える。
駐車場(無料)は蔵王橋にありますが、ダム湖の道路沿いにも何か所か駐車できるスペースはあります。

有田川町役場 TEL 0737-52-2111

有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
有田川・二川湖畔の桜
二川ダム湖 蔵王橋
二川ダム湖 蔵王橋
二川ダム湖 蔵王橋
二川ダム湖 蔵王橋
二川ダム湖 蔵王橋
二川ダム湖 蔵王橋
有田川 二川ダム湖
有田川 二川ダム湖
有田川 二川ダム湖
有田川 二川ダム湖
有田川 あらぎ島
有田川 あらぎ島
清水温泉
清水温泉

関連記事

角型ハーフNDフィルター 初使用 鷲ヶ峰コスモスパークの写真

前回から5日後の訪問です。 前回のページはこちら もう満開のはずなのですが、花数はやはり多くないようです。今日は日の出時刻に合わせてやって来ました。 角型ハーフNDフィルターを使っていつもとは違う雰囲気の写真を撮りたいか […]

和歌山や奈良で撮影した桜の写真

各所で撮った桜の写真をこのページにまとめていきます。まずAIに聞いた桜の撮影のコツを覚書に。 📷 桜の写真撮影のコツ-構図アイデア集 1. トンネル構図 2. ローアングル × 青空バック 3. 桜の額縁構図 4. リフ […]

絶景の有田川明恵峡と満開の桜の写真

和歌山県を流れる有田川の明恵峡、明恵峡温泉下の桜です。満開の状態でした。 明恵峡は明恵上人が修行した場所として名付けられた渓谷です。「みょうえいきょう」と読みます。 和歌山県の豊かな自然に囲まれた有田川町。そのなかでも、 […]

丹生酒殿神社の大イチョウの紅葉

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大きな銀杏の木の紅葉です。紅葉の時期ライトアップもされます。和歌山県で有名な銀杏の木は田辺市中辺路町、富田川の上流部にある樹齢400年の福定の大銀杏ですが、福定の銀杏は遠くから見る分には良いのですが、 .

くるみ谷もみじ公園の写真

串柿で有名なかつらぎ町の四郷の近くの紅葉スポットです。 道の駅くしがきの里を過ぎて山側に入って上って行くと「くるみ谷もみじ公園」というところがあります。 公園と言っても道路沿いにモミジが植えられているだけです。モミジの木 […]

和歌山県の農道のアケビの写真

和歌山県の紀ノ川と並行して通っている農道を走っていると、アケビがあったので秋らしいかなと思い写真を撮って見ました。 もう遅いのでしょう。茶色くなった部分が多く、紫色はあまり残っていません。 このあと注意して見て行くと、ア […]

熊野川、十津川村の十二滝の写真

 新宮から熊野川沿いに十津川温泉に向かって行くと国道168号線のすぐ際に見上げるような高さの滝があります。 十二滝と言い落差は80mとも100mともいわれているらしく、水量は多くありません。写真でわかるように滝 […]

「全国の鈴木姓発祥の地」がピンチ

今日、テレビで「鈴木家発祥の地」がピンチとの番組がありました。和歌山県の海南市の藤白神社の近くに「全国の鈴木姓発祥の地」というところがあります。熊野の鈴木姓の方が熊野信仰を広げるために海南藤白に移り住んで、熊野信仰を広げるために鈴木さんも全国に広まって行ったという歴史のようです。全国で鈴木姓の方は二番目に多いそうで、 …

道の駅 白崎海洋公園の向日葵の写真

和歌山県の由良町の道の駅 白崎海洋公園の向日葵です。小ぢんまりした花壇三つに向日葵の花が植えられています。コスモスの花は少し風があるだけでゆらゆら揺れて撮りにくいですが、向日葵は幾分しっかりしてます。しかし海沿いの白崎は […]

鶴姫公園展望台の絶景 高野龍神スカイライン

これまで野迫川村や日高川での渓流釣り、野鳥撮影等で何度も何度も通っている高野山と龍神温泉を結ぶ全長42.7kmの山岳道路「高野龍神スカイライン」(国道371号)ですが、スカイライン途中の野迫川村総合案内所 喫茶鶴姫から左 […]