関連記事
信濃大町 中山高原 菜の花の黄色の絨毯
中山高原の広大な菜の花畑、アルプスが背景長野県大町市 中山高原の菜の花畑です。4月下旬から5月中旬が見頃ここはかなり広いですね。よくこういう花畑は写真では広大に見えても実際現場に行ってみると思いのほか狭くてガッカリすることが良くありますが、ここはまずガッカリする人は少ないでしょう。それとアルプスの背景が良いです。
和歌山、貴志川支流、真国川の不動の滝
作成中 和歌山県貴志川支流、真国川の不動の滝です。 貴志川は紀の川の支流で高野町から海南市を流れ岩出市で紀の川に合流します。 アワフキムシ ハナミョウガ 2ミリの花キュウリグサ […]
荘川桜
荘川桜荘川桜(しょうかわざくら)は、岐阜県の国道156号沿いの御母衣ダム湖畔にある樹齢400年と推定されるアズマヒガン桜の古木です。ダム建設時に湖底に沈む村の桜を移植したようです。御母衣ダムは富山県高岡市に流れる庄川に造られたロックフィル式のダムです。実はこの荘川は私がヤマメを初めて見た河川です。 …
長慶寺の紫陽花
「あじさいの寺」長慶寺大阪府泉南市、JR和泉砂川駅から徒歩約15分程の高台に、長慶寺と言う真言宗泉涌寺派のお寺があります。お寺からは泉南市が一望できて、その向こうには、海を隔てて関西空港も見える、景色の良い所です。長慶寺は別名、あじさい寺と呼ばれていて、仁王門前の石段の両脇から境内にかけて、 …
菜の花畑の撮影 滋賀県守山市
滋賀県守山市の第一なぎさ公園の菜の花畑の撮影滋賀県守山市の菜の花畑です。カンザキハナナ(寒咲花菜)という早咲きの菜の花だそうで、約12,000本ということ。(面積約4,000㎡)こういう写真は写真で見ると物凄く広大なように見えるのですが、実際に行ってみると、”あれっ!大して広くないな”と言うことが多いです。 …
道の駅 四季の郷公園のコスモス 2023
和歌山市のわかやま電鉄貴志川線の伊太祈曽という神社のあるところ駅の近くに道の駅 四季の郷公園があります。 ここの公園の土手の斜面にコスモスの花が咲いています。そろそろコスモスの季節ですが、有名なところは人も多いので、クロ […]
貴志川の蓮華草
作成中 貴志川の蓮華草
奈良県 馬見丘陵公園のコキア
奈良県の馬見丘陵公園にコキアを見に行きました。 馬見丘陵公園は二度目です。 以前、ノウゼンカズラの花にメジロがたくさん来ていると聞いて鳥撮りに来た以来です。 ここは色々な花があるようで四季折々楽しめそうです。 残念なのは […]
白鷺と蓮の花 BORG71FL+AFアダプター
琵琶湖の湖岸を走っていると蓮の花がかなり広範囲に群生しているところが目に入った。 その群生の様子は別にアップ。 群生している写真を撮っていると白鷺が飛んできたのでレンズをBORG71FL+AFアダプターに変えて撮影した写 […]
桜 下市町コミュニティ体育館横廃校
下市町コミュニティ体育館横廃校奈良県下市町の春は色んな花が一度に咲いて、冬の寒さに耐えた時間を取り戻そうとするような華やかさです。モクレン、サンシュユ、枝垂桜、ソメイヨシノ 次から次へと競うように咲いて、訪れる人を楽しませてくれます。ふだんはほとんど行きかう人もなく静かな所ですが、春から夏にかけて、花見の人、 …