夏の風物詩、和歌山県の神社の風鈴祭りの写真
頭の宮 宇賀部神社の風鈴祭りの写真
和歌山県海南市にある「頭の宮 宇賀部神社」(通称:おこべさん)では、毎年8月1日から15日まで「しあわせの宮 夢風鈴まつり」が開催されています。この祭りは、色とりどりの風鈴が境内を彩り、涼やかな音色で訪れる人々を癒やす夏の風物詩です。
和歌山県海南市の「頭の宮 宇賀部神社の風鈴祭り」
宇賀部と書いて「おこべ」と読むそうです。
他に人も居ましたので風鈴のみの写真です。
風鈴屋台:和歌山工業高校建築技術クラブの生徒たちが設計・制作したヒノキ製の風鈴屋台が設置されます。釘を使わず木組みで組み立てられた屋台には、約500個の風鈴が吊るされ、様々な配置で楽しむことができます。
今年、海南市の風鈴祭り三ヶ所に行きましたが、ここの風鈴が一番きれいでした。
風鈴が並ぶ木製の屋台は、写真映えするスポットとしても人気のようです。
この日も何人かが写真撮影に来られてました。
アクセス・基本情報
開催期間:毎年8月1日~8月15日
場所:宇賀部神社(和歌山県海南市小野田917)
料金:無料
駐車場:数台程度
問い合わせ:073-487-3285(宇賀部神社)
https://www.okobe.org/









春日神社の風鈴祭りの写真
和歌山県海南市の春日神社の風鈴祭りです。
検索していて和傘が綺麗だったので行ってきました。
八月に入ってお盆まで催されているようです。
多彩な風鈴の展示:
全国から集まった多くの風鈴が境内に飾られます。素材はガラス、鉄、陶器、そして海南市の特産である漆器など多岐にわたり、涼やかな音色が境内を包みます。
この風鈴祭りは風鈴以外にも和傘やてるてる坊主のが飾られています。
願い事の短冊:
訪れた方は、短冊に願い事や短歌・俳句を書いて風鈴に結びつけることができます。風鈴の音色とともに、言葉の美しさも楽しめる風流な祭りです。
和傘との共演:
地元産の和傘と風鈴が共演するフォトスポットも設けられ、訪れる人々の目を楽しませています。
提灯が点灯するようなのでその時間に行くと良さそうです。
周囲はかなり細い路地で分かりにくく、駐車場に上がっていく道も左折では曲がり切れないので一旦横の駐車場の中を通るように案内板があります。
〒642-0022 和歌山県海南市大野中1056
春日神社
アクセス:JR海南駅から車で約10分。
お問い合わせ:TEL 073-483-7547
https://www.kasuga-kainan.com/










伊勢部柿本神社(日方えびす)の風鈴まつりの写真
伊勢部柿本神社(いせべかきもとじんじゃ)は、和歌山県海南市日方にある神社で、「日方えびす」とも呼ばれています。毎年夏に開催される「風鈴まつり」は、涼やかな音色と色とりどりの風鈴が楽しめる人気のイベントです。
ガラスの風鈴がキレイです。
クロスフィルターを付けて光源を光らせました。
約200個の風鈴:境内には約200個の風鈴が飾られ、涼やかな音色が響きます。
紀州漆器の技法で彩色:風鈴はガラス製で、紀州漆器の伝統技法を用いて色付けされています。
毎年のテーマ:2024年は「ひまわり」をテーマに、黄色い風鈴がメインで飾られました。
新作風鈴の授与:「紀州桃」や「夕暮れ」などの新作風鈴が初穂料1,500円で授与されます。
限定御朱印:風鈴まつり期間中は、限定の御朱印も授与されます。
駐車場:数台程度
入場料:無料







関連記事
道の駅 白崎海洋公園の向日葵の写真
和歌山県の由良町の道の駅 白崎海洋公園の向日葵です。小ぢんまりした花壇三つに向日葵の花が植えられています。コスモスの花は少し風があるだけでゆらゆら揺れて撮りにくいですが、向日葵は幾分しっかりしてます。しかし海沿いの白崎は […]
紀伊水道を望む絶景スポット:雑賀崎灯台で海景を満喫
和歌山県和歌山市の雑賀崎に位置する「雑賀崎灯台(さいかざきとうだい)」は、紀伊水道を一望できる絶景スポットとして知られています。灯台からは、友ヶ島や淡路島、四国まで見渡すことができ、特に夕暮れ時には、海に沈む夕日が美 […]
和歌山、貴志川支流、真国川の不動の滝の写真
和歌山県貴志川支流、真国川の不動の滝です。貴志川は紀の川の支流で高野町から海南市を流れ岩出市で紀の川に合流します。 和歌山県紀の川市、貴志川の支流・真国川(まくにがわ)にひっそりと佇む「不動の滝」は、自然と信仰が息づく […]
和歌山県植物公園 緑花センターで写真撮影
和歌山県岩出市の「和歌山県植物公園 緑花センター」は、約10.23ヘクタールの広大な敷地を誇る植物公園です。四季折々の花々が楽しめるパノラマ花壇(約3,500㎡)や、75品種350株のバラ園、50品種約1,000株のあ […]
有田川・二川湖畔の桜
和歌山県のローカルお花見スポット、有田川の二川ダム湖畔の桜です。和歌山県の高野山からミカンで有名な有田・箕島に流れる有田川の中流部にある二川ダム湖沿いの桜並木です。盛期でも人出はそれほどなくゆっくり楽しめます。二川ダム湖より上流に道の駅「あらぎの里」、下流に「明恵ふるさと館(みょうえふるさとかん)」がある。 …
和歌山の奇麗な海と海岸の写真。中紀編
和歌山県の中紀(紀中地域)とは有田市、湯浅町、広川町、有田川町、御坊市、美浜町、日高町、由良町、印南町、みなべ町:の10市町のことを言います。 その中紀の奇麗な透明度の高い海や海岸、穴場のビーチなどを撮影したものをこのペ […]
箕島漁港の黄色い漁船の写真
和歌山県有田市にある箕島漁港は、全国有数の太刀魚(地元では「たっちょ」と呼ばれる)の漁獲量を誇る漁港として知られています。この漁港の象徴ともいえるのが、鮮やかな黄色に塗られた「うたせ船」と呼ばれる漁船群です […]
紀の川市、賀茂神社の黄色く紅葉したイチョウと天に伸びた二本の大スギ
和歌山県紀の川市西川原にある賀茂神社のイチョウ(銀杏)とスギです。 紅葉したイチョウの写真が撮りたくてネットで調べて三ヶ所回ってきました。最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウなら […]
長谷丹生神社のイチョウの写真
和歌山県の貴志川の本流沿いの長谷宮という地区にある神社の綺麗なイチョウの木です。 以前ネットで検索して知ったイチョウで、この秋に行きたいと楽しみにしていました。 イチョウの木は大きい木が多いので、全体がフレームに入らなか […]