桜 - 紀伊半島のドライブと写真

岐阜県、桜の写真撮影旅行

2025年4月13日 【桜・桃・梅・花,その他の府県】タグ:

春が訪れると、岐阜県は一面の桜色に染まります。飛騨の山並みから美濃の古都まで、地域ごとに異なる表情を見せる桜は、訪れる人々の心を和ませ、忘れられない旅の思い出を刻みます。今回は、そんな岐阜県の南部を中心に隣接する愛知県の […]

愛知県、桜の写真撮影旅行

2025年4月11日 【愛知県,桜・桃・梅・花,岐阜県】タグ:

今回、岐阜県の南部を中心に隣接する愛知県の桜の写真を撮影したくて巡りました。写真撮影と言っても朝日や夕日を絡めた本格的なものではなく、お昼間に撮ったただの写真です。 今回2回に分けて延べ5日岐阜県と愛知県をウロウロしまし […]

戦国ロマン!秀吉出世の城、墨俣一夜城の桜の写真

2025年4月11日 【桜・桃・梅・花,その他の府県】タグ:

岐阜県大垣市に位置する墨俣一夜城と犀川堤は、春の訪れとともに約800本のソメイヨシノが咲き誇る、東海地方屈指の桜の名所です。​特に「すのまた桜まつり」期間中は、歴史と自然が織りなす幻想的な風景が訪れる人々を魅了します。​ […]

大榑川堤の桜並木、春を彩る絶景の写真

2025年4月11日 【桜・桃・梅・花,その他の府県】タグ:

岐阜県海津市の静かな田園地帯を流れる大榑川(おおぐれがわ)。その堤防沿いに広がる「大榑川堤の桜並木」は、春になるとまさに夢のような光景が広がる、知る人ぞ知る桜の名所です。 この並木道には、およそ1,000本のソメイヨシノ […]

和歌山や奈良で撮影した桜の写真

2024年4月7日 【和歌山県,桜・桃・梅・花】タグ:

各所で撮った桜の写真をこのページにまとめていきます。まずAIに聞いた桜の撮影のコツを覚書に。 📷 桜の写真撮影のコツ-構図アイデア集 1. トンネル構図 2. ローアングル × 青空バック 3. 桜の額縁構図 4. リフ […]

奈良県御所市の別所池の桜の写真

2024年4月6日 【桜・桃・梅・花,奈良県】タグ:

 奈良県御所市の別所池の桜です。偶然通りがかった時に桜が見えて眼下を見てみると見晴らしも良いので撮影しました。 奈良県御所市にある別所池は、春になると美しい桜が咲き誇る、地元の人々に親しまれている隠れた名所です。​池の周 […]

池原ダム 下北山スポーツ公園の満開の桜の写真 2021

2021年3月27日 【桜・桃・梅・花,奈良県】タグ:

3月27日、奈良県の池原ダムの下北山スポーツ公園の桜を見に行ってきました。 現在満開の状態で桜の木のコンディションも良いのか花もボリュームがあって奇麗です。 池の周りに桜が並んでいてそれが水面に映って絵になります。PLフ […]

絶景の有田川明恵峡と満開の桜の写真

和歌山県を流れる有田川の明恵峡、明恵峡温泉下の桜です。満開の状態でした。 明恵峡は明恵上人が修行した場所として名付けられた渓谷です。「みょうえいきょう」と読みます。 和歌山県の豊かな自然に囲まれた有田川町。そのなかでも、 […]

満開の道成寺の桜

2021年3月24日 【神社仏閣,桜・桃・梅・花,和歌山県】タグ:

和歌山県御坊市の道成寺の桜を見に行ってきました。 東京ではもう桜が満開というタイミングですが、大阪、和歌山では開花宣言があったところです。3月15日にもぶらっと和歌山県をドライブしてきたのですが、結構咲いている桜もあった […]

満開の君ケ野ダムの桜

2020年4月28日 【自然,桜・桃・梅・花,三重県】タグ:

君ケ野ダム湖畔の満開の桜君ヶ野ダムの桜三重県美杉町八手俣にある君ヶ野ダムはダム湖畔に映える四季折々の景色や、遠くに大銅山や尼ヶ岳が望める素晴らしい眺めで三重県の人気ランキングでも2位に選ばれています。特に今、桜の季節は高台に位置する駐車場から見下ろす満開の桜は、目を見張る美しさです。ダムの対岸にも桜並木が見えて、 …

桜 下市町コミュニティ体育館横廃校

下市町コミュニティ体育館横廃校奈良県下市町の春は色んな花が一度に咲いて、冬の寒さに耐えた時間を取り戻そうとするような華やかさです。モクレン、サンシュユ、枝垂桜、ソメイヨシノ  次から次へと競うように咲いて、訪れる人を楽しませてくれます。ふだんはほとんど行きかう人もなく静かな所ですが、春から夏にかけて、花見の人、 …

山中渓の桜

2019年3月19日 【桜・桃・梅・花,大阪府】タグ: , ,

山中渓の桜大阪府阪南市の山中川に沿った道沿いから川沿い、わんぱく王国にかけて普段は本当に静かな所ですが、桜の季節になると全く様変わりして桜の花に誘われて人と車で溢れかえります。約1000本のソメイヨシノが咲き誇り、景色は一転します。桜は線路と平行した道路沿いと、線路の向こう側に流れる川の両岸にあり、 …

有田川・二川湖畔の桜

2019年3月19日 【桜・桃・梅・花,和歌山県】タグ: , ,

和歌山県のローカルお花見スポット、有田川の二川ダム湖畔の桜です。和歌山県の高野山からミカンで有名な有田・箕島に流れる有田川の中流部にある二川ダム湖沿いの桜並木です。盛期でも人出はそれほどなくゆっくり楽しめます。二川ダム湖より上流に道の駅「あらぎの里」、下流に「明恵ふるさと館(みょうえふるさとかん)」がある。 …

又兵衛桜 奈良県大宇陀

2019年3月19日 【桜・桃・梅・花,奈良県】タグ:

奈良県大宇陀の又兵衛桜樹齢300年と伝わる枝垂桜で奈良県の保護樹。戦国武将後藤又兵衛の屋敷跡にあるとのこと。後藤又兵衛ゆかりの桜ということは知っていたが、どんな人なのか知らなかった。NHKの大河ドラマの真田幸村の番組に哀川翔が後藤又兵衛役で出演していて、大坂夏の陣で活躍した武将と知った。又兵衛桜はたった一本の枝垂桜で、 …

鳥取池緑地・桜の園 大阪府阪南市

2019年3月19日 【桜・桃・梅・花,大阪府】タグ: , ,

鳥取池緑地・桜の園阪南市南部に鳥取池ダムがあるのですが、そのすぐ下に鳥取池緑地 桜の園はあります。ここは「鳥取ダムと紀泉高原自然休養林」として「大阪府緑の百選」に選ばれています。ダムの奥にはテントサイト、キャンプファイヤー場、炊事場(BBQも可)設置していて、4月〜11月までは宿泊での使用可能。( …

山中渓の町並みと桜風景

2019年2月1日 【大阪府,古い町並み、宿場町】タグ:

紀州漆器の里 黒江の町並み紀州漆器(黒江塗)は和歌山県海南市の北西部、黒江地区を中心に生産されています。紀州漆器は、室町時代に紀州木地師によって、渋地椀が作られたのが始まりだと言われています。シンプルで丈夫、気軽に使え実用的で、江戸時代から庶民の日用品として親しまれて来ました。黒江は日本の漆器、四大産地(会津漆器、 …

荘川桜

2019年1月18日 【岐阜県,桜・桃・梅・花】タグ:

荘川桜荘川桜(しょうかわざくら)は、岐阜県の国道156号沿いの御母衣ダム湖畔にある樹齢400年と推定されるアズマヒガン桜の古木です。ダム建設時に湖底に沈む村の桜を移植したようです。御母衣ダムは富山県高岡市に流れる庄川に造られたロックフィル式のダムです。実はこの荘川は私がヤマメを初めて見た河川です。 …