大阪の日帰り温泉 一覧
スポンサードリンク
温泉名
写真
所 在 地
TEL
料金(円)
コメント
だんぢり湯
0724-31-2611
410
泉州岸和田にオープンした綺麗な日帰り温泉施設です。
ロイヤルゾーンは750円で内湯のほか、露天風呂、源泉風呂、サウナが利用できます。
源泉風呂は非常に浅く、ぬるいので入浴するためのものではないのかも知れません。 一度ロイヤルゾーンに入っておけば、以後は内湯のみで十分かと思います。
お湯の感触はまずまずですが、掛流しではないようです。
休憩室や飲食コーナーも完備され安価で楽しめます。
サイト内関連ページ(岸和田・牛滝山大威徳寺の紅葉の写真)
ロイヤルゾーンは750円で内湯のほか、露天風呂、源泉風呂、サウナが利用できます。
源泉風呂は非常に浅く、ぬるいので入浴するためのものではないのかも知れません。 一度ロイヤルゾーンに入っておけば、以後は内湯のみで十分かと思います。
お湯の感触はまずまずですが、掛流しではないようです。
休憩室や飲食コーナーも完備され安価で楽しめます。
サイト内関連ページ(岸和田・牛滝山大威徳寺の紅葉の写真)
箕輪の里温泉
-
0729-61-4126
410
ここは良い温泉でした。東大阪の石切の近くにある日帰り温泉です。源泉も四十数度と丁度良いようで、掛流しになってます。
お湯は少し緑っぽい茶色のような色があり、温泉らしい匂いもしてます。適度にヌルっとしています。
洗い場の数なども多く、食堂など全体に広くゆっくりできます。
-
090-7887-0995
700
大阪の秘湯です。探偵ナイトスクープのパラダイス的な雰囲気のある温泉です。
山空海温泉憲法を制定されたオーナーは、もう亡くなられたそうですが、その後奥さんが
一般に開放して下さってるそうです。湯はやや硫黄の匂いがし掛け流しです。蛇口を
ひねって自由にお湯の量を調節できます。
石鹸等は持参してください。向かいの部屋で休憩させてもらえます。良い温泉です。
石鹸等は持参してください。向かいの部屋で休憩させてもらえます。良い温泉です。
-
06-6606-4126
440
源泉の温度が45度位の掛け流しの温泉銭湯で、その湯量はかなりなものです。
露天風呂もあります。石鹸等は持参です。入口を入った部屋に少しですが椅子が置いてあり、休憩できます。
お湯はやや色がついており、ヌル感があります。
施設が新しくなったようです。また、行ってみないと。
施設が新しくなったようです。また、行ってみないと。
天然温泉田辺
-
06-6628-1126
410
休業
地下鉄谷町線田辺駅前にある温泉銭湯です。お湯は薄い褐色のようで、塩分があります。 入口を入り階段を上がると、休憩や飲食のできるスペースがあります。石鹸等は備え付けられてません。
駐車料金は別途200円が必要です。
地下鉄谷町線田辺駅前にある温泉銭湯です。お湯は薄い褐色のようで、塩分があります。 入口を入り階段を上がると、休憩や飲食のできるスペースがあります。石鹸等は備え付けられてません。
駐車料金は別途200円が必要です。
-
072-233-5738
440
ザビエル公園の近くにある温泉銭湯です。男女左右に分かれた入口を入ると、昔ながらの番台のある、昔のままの銭湯です。
もちろん、石鹸等は備え付けられてません。源泉の温度は40度以上らしく、少し硫黄の匂いがします。
掛け流しの湯量も尋常ではありません。
前掲のふれ愛温泉矢田にも言えることですが、遠くの温泉に行っても これだけの湯量の掛け流しは滅多にお目にかかれません。
また、有名な、くるみ餅のかん袋や、せいろ蕎麦のちくまも近くにあります。
前掲のふれ愛温泉矢田にも言えることですが、遠くの温泉に行っても これだけの湯量の掛け流しは滅多にお目にかかれません。
また、有名な、くるみ餅のかん袋や、せいろ蕎麦のちくまも近くにあります。
-
0724-79-2641
750
「いよやかの郷 川の水」で検索 こちらから
ここからもう少し奥へ行くと、大威徳寺があり、この辺りの紅葉の名所です。数はそう多くないですが、きれいです。 見ごろは、平地より少し早く、11月中ごろかと思います。
サイト内関連ページ(岸和田・牛滝山大威徳寺の紅葉の写真)
-
0724-59-7515
700
犬鳴山温泉の湯元温泉荘の日帰り温泉施設で小ぢんまりした内湯のみの浴室、階上の持ち込み自由の食堂兼休憩室、別料金の貸切休憩室がある。
駐車場は原則として大阪側手前の有料駐車場へ駐車し、少し歩くことになるが、平日等で温泉荘の宿泊者の駐車がないときは、
山乃湯下の駐車場に止めさせてもらえる。
湯は少し濁った、ヌルっとした湯です。ここから各旅館に湯を送っているそうです。
-
0724-59-7208
840
犬鳴温泉の日帰り温泉です(宿泊もできるようになったらしい)。ここは無料駐車場がありますが、設備は古く(歴史を感じる程ではない)、料金も駐車料を
1000円ぐらい含んでいるのではないかと思うような金額です。
料金が1400円から840円に下がったんですね(休憩はできない?)、これなら妥協の範囲内?。
料金が1400円から840円に下がったんですね(休憩はできない?)、これなら妥協の範囲内?。
-
0724-78-8777
620
廃校になった小学校の跡地にできた温泉で、美人の湯として名高い,龍神温泉と同じ泉質だそうです。
ヌル感のあるお湯です。掛流しなし。食堂などがあります。
スポンサードリンク
「大阪県の温泉」のページです。