富士山写真集 / 紀伊半島のドライブと写真

トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像

富士山写真集

2019年4月9日 【自然,静岡県

富士山

これまでに撮影した富士山の写真を集めました。
特に構えて写したような写真はありませんが、今後も機会があれば追加して行きたいと思います。

関西に住む者にはなかなかお目にかかれない富士山です。
少ない機会に富士山がスッキリ見えた時は感動します。

富士山に初めて行ったのは中学校の修学旅行。
富士山に行ったと言っても登ったわけではない。
その時は残念ながら曇っていて富士山はほとんど見ることができなかった。

次に行ったのは会社の旅行。
この時も最初はよく見えなかったのだが、二日目に十国峠に来た時にスッキリと晴れ、素晴らしい富士山を見ることができた。
たた、残念ながら写真は無い。

その後も何度か富士山周辺に出かけて見れない時もあったが、これまでに何枚かの写真が撮れた。

一枚目は静岡の御前崎に初日の出を見に行った時の写真。

いまのところ最も遠くから富士山を撮ったのは長野県の車山高原周辺からのもの。

 

富士山
静岡県御前崎からの富士山

 

富士山本宮浅間大社

浅間大社は本宮と奥宮からなっていて奥宮は富士山頂。初詣に行った時の写真だが、以外だったのはさほど混んでなく、駐車場もすぐに入れた。鳥居と富士山を撮りたかったのだが良い位置は見つけられなかった。

富士山本宮浅間大社
富士山本宮浅間大社
富士山
富士山本宮浅間大社から富士山

 

この写真は何処から撮ったものかはっきりは分からないが、田貫湖へ行く途中だったと思う。

富士山
富士山

 

ふもとっぱらキャンプ場の横で撮ったもの。
正月だったが多くのキャンパーが来ていた。キャンプ場の真ん中の池には氷が張っていた。

富士山
ふもとっぱらキャンプ場横からの富士山

 

このあたりは朝霧高原になるのだろうか?牛が放牧されていて撮影にいい。

富士山
朝霧高原の富士山

 

西伊豆から撮影した富士山。

富士山
西伊豆からの富士山
富士山
西伊豆からの富士山

 

忍野八海からの富士山きれいな水が湧いている。

富士山
忍野八海から望む富士山
富士山
忍野八海から望む富士山
富士山
忍野八海から望む富士山
富士山
忍野八海から望む富士山
富士山
忍野八海から望む富士山

 

静岡側の五合目に行く途中の道路から。

富士山
五合目へ行く途中の富士山
富士山
富士山から
富士山
富士山から

 

五合目駐車場

富士山
富士山五合目

 

富士山
富士山

 

三保の松原の海岸

富士山
三保の松原の海岸
富士山
三保の松原の海岸
富士山
三保の松原の海岸

 

日本平へ行く途中の清水港

富士山
富士山

 

富士山
富士山
富士山
車山高原から望む富士山

関連記事

天川村・御手洗渓谷、天の川の紅葉

天川村・御手洗渓谷(みたらいけいこく)、天の川の紅葉奈良県の中部に位置する天川村は、奈良県吉野郡天川村大字沢谷60番地にあり、熊野川源流の天の川は、石炭岩の白っぽい大小の岩の間を、エメラルドグリーンの水が白い泡をたたえながら流れている渓流で、アマゴ等の渓流釣りの時期には、釣り人で賑わう川でもあります。 ..

白崎海岸の夕焼け

以前にもアップしている和歌山県の由良町大引(おおびき)と小引(こびき)の間の白崎(しらさき)海岸の夕焼けを撮影してみました。 この時間帯は殆ど飲み始めている時間なのでこれまであまり撮影したことがないのですが、やはり夕焼け […]

秋の近江八幡、西の湖

日の出を撮りたかったのですが、寝過ごした~。 ハーフNDで日の出を撮りたいので、 前日にスマホのアプリ、サンサーベイヤーで日の出位置をシミュレーション。 おお!丁度いいところから太陽が昇るぞと飲みすぎた。(笑) 一時間遅 […]

角型ハーフNDフィルター 初使用 鷲ヶ峰コスモスパーク

前回から5日後の訪問です。 前回のページはこちら もう満開のはずなのですが、花数はやはり多くないようです。 今日は日の出時刻に合わせてやって来ました。 角型ハーフNDフィルターを使っていつもとは違う雰囲気の写真を撮りたい […]

琵琶湖 冬 メタセコイア並木、白髭神社

2006年1月撮影の古い写真です。冬の琵琶湖、高島市マキノ町 メタセコイア並木、高島市 白髭神社、湖北野鳥センター辺りまで雪は殆どなかったのだが、マキノ辺りで一変、真っ白け。

九州 由布院(湯布院)~久住高原(くじゅう)

九州 由布院(湯布院)~久住高原(くじゅう)別府を出発して由布院からくじゅう高原、阿蘇山に至る景色の雄大さには感動の連続でした。よくまあこんな自然の大地ができたものだと感心する。自分たちが住む近畿と比べてとても同じ日本とは思えない。久住高原は久住山、大船山の南麓の標高約600~1100メートルの地域に広がる高原。 …

秋の琵琶湖の風景 2024

琵琶湖の湖西から彦根や近江八幡を目標に行ってきました。 以前近江八幡の写真を撮りましたが、デジタル一眼レフの初期の頃だったので、近江八幡にはまた撮影に行きたいと思っていました。 そんな中、この夏久々に琵琶湖に行ったのです […]

生石高原 2023 秋 ススキ

秋の生石高原に行ってきました。 生石高原に秋のすすきを見に行くのは何年かぶりです。一時期、ススキの量が減ったように感じていましたが、久々に来た生石高原のススキの印象は、ススキが結構密集していて良いなあという感じです。 平 […]

クジラの町、太地町 マンダイの刺身

和歌山県・太地町 漁協直営スーパーのマンダイとカジキの刺身が美味かった熊野速玉大社に行った帰り久しぶりに太地に寄ってみました。行きは太地の手前で新宮までのバイパスに入ったので太地町内は通りませんでしたので、帰りは新宮からバイパスを使わずに戻って来ました。バイパスができてからそちらを何度か通りましたが、 …

モネの池

モネの池 以前板取川沿いに走ってこの国道256号線沿いの公衆トイレに寄った時、結構な人が来ていました。何かあるのかとは思ったけどその時はもう時間が無かったので素通りしていた。 今回も同じコースを走っていると案内板を見て思 […]