生石高原 2023 秋 ススキ / 紀伊半島のドライブと写真

トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像

生石高原 2023 秋 ススキ

2023年10月28日 【和歌山県,紅葉,自然,観光旅行

秋の生石高原に行ってきました。

生石高原に秋のすすきを見に行くのは何年かぶりです。
一時期、ススキの量が減ったように感じていましたが、久々に来た生石高原のススキの印象は、ススキが結構密集していて良いなあという感じです。

平日ですが、観光客も多く、駐車場も丁度一台出たところに入れたので良かったですが、これで満車です。(上側の駐車場はまだ余裕がありました。)
生石高原はこれまで何度も来ていますし、有田側に行くために何度も通りがかっていますが、満車の駐車場を見るのは経験がなかったと思います。

実はこの何日か前の日曜日にも来たのですが、その時も辛うじて駐車できましたが、多くの人が来ていたのと、あまりに風が強くて寒いので(なんと半袖で行ってしまったため)退散した次第です。

やはり此処の一番人気は断崖絶壁の「火上げ岩」と「展望デッキ」です。
特に「火上げ岩」の上にいるシーンを撮影するのが人気のようです。

今回、日中の撮影でしたが、ススキの量が回復した感もあり、自分としてはいい感じの写真が撮れました。

 

以前アップした生石高原はこちら

 

以前アップした生石高原はこちら その2

 

紀美野町役場 産業課
〒640-1192
和歌山県海草郡紀美野町動木287番地
電話:073-489-5901 ファックス:073-489-2510

「山の家おいし」
TEL 073-489-3586

 

生石高原 2023 秋 ススキ

生石高原 2023 秋 ススキ

生石高原 2023 秋 ススキ

生石高原 2023 秋 ススキ

生石高原 2023 秋 ススキ

生石高原 2023 秋 ススキ

生石高原 2023 秋 ススキ

生石高原 2023 秋 ススキ

生石高原 2023 秋 ススキ

生石高原 2023 秋 ススキ

 

関連記事

生石高原の樹氷

作成中   生石高原は高原へ行くだけでなく、有田川方面に行くのに何度も通っている道路です。 有田方面に行こうかと札立峠を曲がって生石高原線に入って少し行くと様子が変わってきました。 道路に積雪が残っていて、ヤバ […]

白崎海岸、この日の海は透明感抜群

作成中   白崎海岸には三月にも来たのですが、その時は強風の翌日だったのでやや濁り感ありました。 潮位の関係もあるのだと思いますが、綺麗な海です。  

絶景ドライブ 有田みかん海道 和歌山県有田市宮崎町

和歌山県有田市宮崎町 有田みかん海道です。 和歌山県有田市に宮崎町という半島状になった地区があります。 北側を有田川が流れ、南側に湯浅湾が広がり、先端が「宮崎の鼻」という景勝地があります。(車では行けません) この半島は […]

日高川沿いのチューリップと桜

和歌山県の御坊市の道成寺の桜を見に行った後、有田川の金屋の方に向かう途中、日高川沿いのチューリップ畑が目に入りました。道の駅 中津 まで3キロぐらいの所にチューリップと桜の花壇がありました。 何度も通っている道ですが、は […]

ツツジとアゲハ蝶

作成中   和歌山、四季の郷公園のツツジとまるアゲハ蝶とクロアゲハです。                

広川町唐尾 西広海岸

和歌山県有田郡広川町唐尾 西広海岸    

2024初詣 和歌山県湯浅町の顯國神社

作成中   2024年の初詣は和歌山県湯浅町の顯國神社に行きました。 別段ココと決めて行ったわけではなくぶらぶらです。 カメラは持っていきましたが、車に置いたまま神社に行くと花手水がきれいだったのでカメラを取り […]

角型ハーフNDフィルター 初使用 鷲ヶ峰コスモスパーク

前回から5日後の訪問です。 前回のページはこちら もう満開のはずなのですが、花数はやはり多くないようです。 今日は日の出時刻に合わせてやって来ました。 角型ハーフNDフィルターを使っていつもとは違う雰囲気の写真を撮りたい […]

長谷丹生神社のイチョウ

和歌山県の貴志川の本流沿いの長谷宮という地区にある神社の綺麗なイチョウの木です。 以前ネットで検索して知ったイチョウで、この秋に行きたいと楽しみにしていました。 イチョウの木は大きい木が多いので、全体がフレームに入らなか […]

和歌山 根来寺の青もみじ

作成中   桜とモミジの有名なスポットの根来寺です。