「全国の鈴木姓発祥の地」がピンチ
今日、テレビで「鈴木家発祥の地」がピンチとの番組がありました。
和歌山県の海南市の藤白神社の近くに「全国の鈴木姓発祥の地」というところがあります。
熊野の鈴木姓の方が熊野信仰を広げるために海南藤白に移り住んで、
熊野信仰を広げるために鈴木さんも全国に広まって行ったという歴史のようです。
全国で鈴木姓の方は二番目に多いそうで、一番は佐藤さんです。
以前、藤白神社に行った時に偶然に「鈴木姓発祥の地」があることを知り、写真を撮っていました。
この「全国の鈴木姓発祥の地」には、写真のように今にも崩れそうな家屋が保存されていました。
最近になって写真を整理していて、この「鈴木姓発祥の地」の写真を見て、
去年の台風でもうダメになったのではないかと思っていたところ、先ほどその番組を見てやっぱりなと思ったところです。
今日その番組で放送されたのは壁が二面ほど残っているだけで、他の壁も天井も屋根も全く無い映像でした。
市では保存のために寄付を募集しているということでした。
関連記事
丹生都比賣神社 (にうつひめじんじゃ)のモミジの紅葉
丹生都比売神社のあるかつらぎ町上天野は和歌山県かつらぎ町の紀ノ川沿いの笠田(かせだ)から高野山に向かうR480を途中の信号で左折して上って行くと天野という地区があります。笠田から約10kmの行程で天野一帯は低い山に囲まれ […]
鷲ヶ峰コスモスパーク
鷲ヶ峰コスモスパークは何度か行っていますが、コスモスはイマイチしょぼい印象でした。 今年は何回か行ってみようと思いまず一回目。 どうも今年は花が少ないようで今日はまだ満開ではないようで、やや隙間が多い状況です。 鷲ヶ峰コ […]
広川町唐尾 西広海岸
和歌山県有田郡広川町唐尾 西広海岸
貴志川の蓮華草
作成中 貴志川の蓮華草
熊野三山 熊野速玉大社
世界遺産 熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。熊野本宮大社、熊野那智大社とともに熊野三山の一つ、熊野速玉大社です。新宮市街の国道42号線から少し入ったところにあり、すぐ横を熊野川が流れます。速玉大社は本宮大社、那智大社と違い、まったくの平地にあり、社殿まで階段がありません。 …
道の駅 海南サクアス、魚の「サ」、果物の「ク」、遊びの「ア」、人が集まる巣「ス」
作成中 和歌山県海南市下津町に去年オープンした道の駅 海南サクアスです。 初めて行ったのは丁度オープンの日だったようで、警備員さんも居て車もいっぱいでバスの駐車スペースに止めさせてくれたのだと思います。 こ […]
和歌山一遠浅の海岸 西広海岸 和歌山県広川町
和歌山県広川町西広海岸 西広海岸・・・幅約300メートル位有り、遠浅の砂浜が広がっていて、干潮時には広大な砂浜が現れて小さな子供も楽しく遊べる 人気のビーチです。 夏には海水浴客で賑わい、冬から春先になると、カモメの大群が干潟で餌を啄んでいる姿を見ることができます。 空では猛禽類のミサゴが、 …
白崎海岸、この日の海は透明感抜群
作成中 白崎海岸には三月にも来たのですが、その時は強風の翌日だったのでやや濁り感ありました。 潮位の関係もあるのだと思いますが、綺麗な海です。
和歌山県紀の川市西川原、賀茂神社のイチョウ(銀杏)の紅葉とスギ
和歌山県紀の川市西川原にある賀茂神社のイチョウ(銀杏)とスギです。 紅葉したイチョウの写真が撮りたくてネットで調べて三ヶ所回ってきました。 最近はモミジや山の広葉樹も茶色くなってなかなか鮮やかに紅葉しないので、イチョウな […]
道の駅 くしがきの里周辺で山野草
作成中 道の駅 くしがきの里辺りで写した山野草です。