乗鞍高原 - 紀伊半島のドライブと写真

乗鞍高原

2019年3月20日 【自然,長野県 更新日:2019年3月20日

乗鞍高原も何度も行ったところです。

宿泊した旅館やペンションも6ヶ所、複数回泊まっていますし、奈川や奥飛騨など他に泊まった時にも行っています。

前川渡から上がったり白骨温泉から回ったりです。下りるのは通行止めで通れないことも何度かありましたが白樺峠を通って奈川に降りたりもします。

乗鞍高原に行ったら必ず行くのが一ノ瀬園地です。
白樺の向こうに間近に見える乗鞍岳、最高のロケーションです。

 

乗鞍温泉は基本的には白濁の硫黄泉です。
初めて乗鞍高原に泊まった時に湯あたりしたのか、急に寒くなって来たと思えば熱が出てガクガクと震えが止まらず、それが30分ほどでスーと熱も引いてしまったという経験があります。考えてみると湯に入ると肌にピリピリと感じる気がします。結構酸性の強い成分のお湯なんでしょう。

 

乗鞍高原ホームページ

 

乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原
乗鞍高原

関連記事

高野山~高野龍神スカイライン~城ケ森林道の紅葉の写真 2024

高野龍神スカイラインの紅葉 2024年 高野山カら高野龍神スカイライン、城ケ森林道に行ってきました。 和歌山県に位置する高野山から続く高野龍神スカイライン、そしてその先の城ケ森林道は、秋になると山々が鮮やかな紅葉に彩られ […]

丹生酒殿神社の大イチョウの紅葉

和歌山県伊都郡かつらぎ町にある丹生酒殿神社(にうさかどのじんじゃ)の大きな銀杏の木の紅葉です。紅葉の時期ライトアップもされます。和歌山県で有名な銀杏の木は田辺市中辺路町、富田川の上流部にある樹齢400年の福定の大銀杏ですが、福定の銀杏は遠くから見る分には良いのですが、 .

青空と絶景の紀伊日ノ御埼灯台の写真

紀伊半島の最西端、その岬の先に立つ日ノ御埼灯台。単純に日の岬と書くと思っていましたが、正式名称はこう書くのですね。 この灯台は三代目で灯台の敷地に崩落の恐れがあり、2017年現在の場所に建て替えられたようです。地上面から […]

白鷺と蓮の花の写真 BORG71FL+AFアダプター

琵琶湖の湖岸を走っていると蓮の花がかなり広範囲に群生しているところが目に入った。その群生の様子は別にアップ。 群生している写真を撮っていると白鷺が飛んできたのでレンズをBORG71FL+AFアダプターに変えて撮影した写真 […]

生石高原 2023 秋 ススキの写真

秋の生石高原に行ってきました。 生石高原に秋のすすきを見に行くのは何年かぶりです。一時期、ススキの量が減ったように感じていましたが、久々に来た生石高原のススキの印象は、ススキが結構密集していて良いなあという感じです。 平 […]

土筆と山野草

 マクロレンズで色々撮りたくて土筆と山野草を撮影。 50mmのF2.8ですが、思ったよりボケずうるさい背景になりました。やはりもっと被写体を探さないといけません。  レンズ:50mm単焦点

富田川の「五味橋」対岸のイチョウの写真

以前紅葉の季節に和歌山県の富田川沿いの国道311号線の森林組合がある辺りの対岸に何本ものイチョウの木が紅葉して綺麗なところがあって気になっていたので今回カメラを持って出かけてきました。どうも木材関連の会社の製材所か作業場 […]

絶景撮影ポイント 潮岬、橋杭岩

潮岬和歌山県の海岸は、他には見られない独特の荒々しい景色が所々に見ることが出来て、見飽きる事が無く、折に触れて訪れています。特に椿から古座までの海岸線は、撮影スポットが沢山ありますが、その中で何箇所か紹介したいと思います。潮岬灯台は、国道から少し逸れなければならないので、長い間訪れてなかったのですが、 …

白崎海岸の夕焼け

以前にもアップしている和歌山県の由良町大引(おおびき)と小引(こびき)の間の白崎(しらさき)海岸の夕焼けを撮影してみました。 この時間帯は殆ど飲み始めている時間なのでこれまであまり撮影したことがないのですが、やはり夕焼け […]

霧の生石高原の写真─霧が織りなす生石高原の絶景

和歌山県の山間に広がる「生石高原(おいしこうげん)」。四季折々に美しい表情を見せるこの場所は、特に霧が立ちこめる朝や夕方に、まるで別世界に迷い込んだかのような幻想的な景観を見せてくれます。 雲の中を歩くような感覚標高87 […]