渓流釣りの合間に山菜収穫、タラの芽とスカンポ(イタドリ)
2021年4月26日 【アマゴ料理】 更新日:2025年1月31日
渓流釣りの合間に見つけていたタラの芽とスカンポ(イタドリ)を収穫してきました(笑)。
渓流でアマゴを釣っていると解禁初期は"ふきのとう"、解禁から少しするとタラの芽やスカンポ(イタドリ)が目に入ります。
釣りの合間なので採り易いものしか取らないので、見つけていたタラの芽やイタドリを収穫してきました。
少し味合うには十分な量のタラの芽を取ることが出来ました。ただ、スカンポ(イタドリ)は生えているのですが、もう時期的に遅すぎる大きさに育っていたものが多かった状況でした。量的には十分取れましたが、もう一週間早ければ、もっと収穫できたのではと思います。
この日も一応竿を出して、唐揚げ用のアマゴ4尾ゲットして、晩御飯はアマゴの唐揚げとタラの芽の天ぷらと酢味噌和えです。
スカンポ(イタドリ)は当日は茹でて、翌日に調理してゴマ油で炒めたものなどを食べ、あとは保存食に。
今年のアマゴは今のところ塩焼きと唐揚げで食べましたが、燻製や甘露煮も美味しいので連休辺りに冷凍ストックを食べてみたいと思います。

関連記事
アマゴの干物と燻製
去年は海釣りは何度か行きましたが、渓流釣りや旅行は一度も行かなかったので、今年久々にアマゴを釣って塩焼きと唐揚げを食べていましたが、そろそろ飽きてきたのでアマゴの干物を作りました。 腹を先に出したのでそのまま腹開きにして […]