波止、堤防からの大アジ釣り サビキカゴ | 紀伊半島の海釣り

波止、堤防からの大アジ釣り サビキカゴ

2020年4月14日 【波止、堤防の大アジ、尺鯵釣り,釣り具,堤防釣り、波止釣り】タグ: ,  更新日:2025年1月28日

大アジ狙いの遠投サビキに使っているカゴの紹介です。

サビキで使うアミカゴはプラスチックと金属のものがあります。
ウキを付けずに足元を狙う場合は金属製のカゴを使います。また吸い込みバケツを使う場合も金属製の方が使いやすいと思います。

ウキを付けた遠投サビキの場合私は写真のフタ付きのカゴを使っています。
理由は底を狙うことが多いので仕掛けの着水時に撒き餌のアミエビができるだけ出てしまわないようにするためにフタ付きのカゴを使っています。

フタ付きのカゴを使うことで撒き餌を底まで持って行くことと、一度に大量に出てしまわないようにするためです。

小アジは群れて沢山いるのでそのポイントに留まらせる為に手返し良くどんどん撒いていくのが良いですが、
大きなアジは小アジのように群れて留まっていることは少ないのかと思います。何分かごとに回遊してくるケースが多いようです。

そのアジが回って来た時に撒き餌が無いとサビキには喰いついてくれません。刺し餌を使っていれば撒き餌が無くなっていてもアジは喰ってきますが、疑似餌の場合何のアクションもないものにはなかなか喰いついてきません。
そのためアジが回遊してきた時に少しづつでもカゴから撒き餌が出ている状態を作りたいのでこのフタ付きのカゴを使っています。

カゴへのアミエビの入れ方も工夫が必要です。ぎゅうぎゅうに詰めてアミエビが出難くします。ぎゅうぎゅうに詰めるとはフタまで満タンに詰めるということではなく、堅く詰めるということです。

そうすることでアミエビが少しづつ出るようになり肝心のアジが回って来た時にもパラパラとアミエビが出ているようになります。

写真の丸い棒はアミエビをカゴに堅く詰めるためのものです。
最初はアミエビをぎゅうぎゅうに詰めるために親指で押していましたが、あまりアミエビを触りたくないので工作用の丸い棒を適当な長さに切って使っています。

アミエビはオキアミと比べて沈みが遅いので横に流れて行ってしまうことが多くなり、水面で沢山撒いてしまうと逆にアジを遠ざけてしまうことになりかねません。また、あまり沢山撒くのは環境にもどうかと思いますのでできるだけ撒き餌は少なくしたいと思います。

以前何度か串本のカセで50センチクラスの大アジを狙ったことがあるのですが、撒き餌はオキアミを二つ三つたまに撒くだけで、あまり撒くとアジを散らすと船頭に叱られます。それとても30メートル近い水深のあるところで水面からパラパラ撒いたところで底に届くころには飛んでもなく遠いポイントに行ってしまっているかも知れません。

そんなわけでアミエビを撒き餌にする時は殆どこのカゴを使っています。

このカゴの良いところはフタを開けたまま使うことも出来ます。撒き餌のアミエビを一気に出したい時はフタをしないで放り込みます。別段仕掛けが絡むということもありません。

また、フタをしてもアミエビの詰め具合を変えることで出具合いを調整出来ます。アミエビを満タンに入れずに少し隙間を残すように入れると出やすくなります。

サビキカゴと撒き餌を詰めるための丸い棒の画像
フタ付きサビキカゴと撒き餌を詰めるための丸い棒
飛ばしウキ仕掛けの場合撒き餌が散らないようにフタ付きのカゴがお勧めです。

関連記事

和歌山県・塩津漁港 大アジ釣り 29センチまで25尾の釣果

和歌山県・塩津漁港で波止から大アジ狙いの釣りです。 この日の釣果はアジ 25~29センチ 25尾 仕掛けは飛ばしサビキの遠投ウキ釣りです。刺し餌無し。 この日釣り場到着は午後3時。駐車場に車を置いて波止に行くと夫婦連れが […]

波止、堤防からの大アジ釣り

2003年にこちらの「泉州発!紀伊半島の温泉と釣り」というホームページに「波止からの大アジ釣り」というページを作成しました。当時は現在のような文字の装飾凝ったりというのは無かったので、ただ単純なテブルという枠を作ってその […]

波止、堤防からの大アジ仕掛けに合う天秤(テンビン)

波止、堤防から遠投ウキ釣りで大アジ、中アジを狙う場合の仕掛けに使う天秤はどんなものが良いか、種類や大きさ、その他についての話です。

和歌山県・塩津漁港 大アジ釣り 尺アジの釣果

塩津漁港で大アジ釣り。数は出ませんでしたが、二尾とも尺アジでした。 先日の12月17日にも塩津漁港に大アジ狙いで釣行しましたが、サバに喰われてアジは納得のいかない結果に終わりました。この鬱憤を晴らすために25日に再度出撃 […]

塩津漁港の写真と大アジ釣りの紹介

海釣り 初心者におすすめ釣り場所 塩津漁港 〒649-0131 和歌山県海南市下津町の塩津漁港の紹介です。 塩津漁港は大阪からの釣行で非常にアクセスの良い釣り場です。海南インターからGoogleマップで4km6分となって […]

自作ロケットカゴ天秤 遠投カゴ釣り飛距離アップ

カゴ釣りで100メートル飛ばしたい。 カゴ釣りで超遠投したいために作ったロケットカゴを使った自作の天秤です。 市販の天秤を色々使ってきましたが、飛距離が出なかったり巻き上げが重かったり、ついているサルカンが都合悪かったり […]

波止、堤防からの大アジ釣りの ウキ

波止、堤防から遠投ウキ釣りで大アジ、中アジを狙う場合の仕掛けに使う遠投ウキはどんなものが良いか、種類や大きさ、その他についての話です。

塩津漁港の釣果 尺アジ、タチウオ狙い

和歌山県海南市の塩津漁港で尺アジとタチウオ(太刀魚)狙って釣行しました。 今回は先日ほど釣れませんでした。アジが渋かったです。前回の釣行はこちら。 今回は午前3時過ぎから釣り開始、風が無く釣り易かったが明け方はかなり冷え […]

塩津漁港 大アジ釣り釣果 2021/10/14

今回も塩津漁港 大アジ狙い。   釣果はマアジ28~30センチ2尾 マルアジ25,6センチ3尾サバ、ヘダイ。 この日は午前4時半過ぎに釣り開始。この日はタチウオは狙わず。 マアジは何時もの明るくなりかけの時合い […]

2021 大鯵(マアジ)が釣れ出した!

型の良い鯵(マアジ)が釣れ出したようです。 今年は小サバが多くてどうも釣況が良くなかったですが、最近型の良いアジが釣れ出したようなので様子見に行って来ました。 結果は早朝の短い時合いですが、20センチ強から尺アジまで釣れ […]