雨の後を狙ってこれまで見向きもしなかったアマゴを15尾

雨の後を狙ってこれまで見向きもしなかったアマゴを15尾

2021年5月28日 【アマゴ釣り 更新日:2025年1月18日

また、そこそこ雨が降った日の翌日、午後からアマゴを釣りに行きました。

先日から増水していた川はさらに水が増えています。本流は笹濁りです。
流れに仕掛けが飛ばされて狙えるポイントが少ないですが、水量の少ない支流に、広さはまずまずあるのですが水深の浅い淵があります。
その淵でアマゴが何尾も見えていて二度竿を出したのですが見向きもされず1尾も釣っていないポイントがありました。。
雨の増水でその支流なら条件が良いのではと思い3度目のチャレンジ。

ポイントに着いて川の様子を見ると、やはり水量は増えていますが、浅い瀬などでは殆ど濁りも感じない程度です。
目的の淵をみると多少深さがある分に濁って見えてアマゴが居るのか居ないのか分かりません。カワムツやアブラハヤが多いのでいきなり流心近くを狙って仕掛けを入れると一発目から良いアマゴが釣れました。2投目、3投目も続けて同じ型のアマゴが連発。その次はアタリが無いので後方まで流していくとやはりアブラハヤ。もう2回ほど流してもアブラハヤなので、手前にもう一本ある緩めの流れを流すとそこで一回り小さいアマゴを2尾追加。

やっぱりアマゴは雨ですね。
増水すれば簡単に釣れます。流石アメノウオです。実感です。
また、見えている魚は釣れない。これも実感です。

 

アマゴが丸々と肥えてきています。時々タモを使わずにアマゴを地面に放り上げるんですが、その時のドサッとアマゴが落ちる音が変わってきました。

五月に釣れるアマゴを五月アマゴと言って時期的に美味しいとされるようですが、来月6月のアマゴはさらにおいしいと思います。

 

竿 6m、7m

エサ ブドウ虫

仕掛け 天井糸、道糸0.4号 ハリス0.25号 針4~6号

 

2021052801アマゴ渓流釣り釣果

 

関連記事

アマゴ二桁釣れなかった。奈良県渓流釣り。

最近雨後のあまごを狙って釣って大漁はないものの、二桁は釣れていたのですが今日はちょっと苦戦しました。 結果、アマゴ9尾です。 4日前にはかなり増水していたのですが、今日はかなり水量が減っています。まだ増水気味ではあるので […]

アマゴのイラスト

渓流魚、あまごのイラストを作りました。 アドビ・フォトショップ(Adobe Photoshop)のAIで作成したアマゴの画像です。 どうも生成AIさんは「アマゴ」と言っても分からないようで「渓流魚」と言うとニジマスのよう […]

これが今シーズン最後の渓流釣りでした。

釣行時はまだ後日釣りに行くつもりでしたが、結局これが今シーズン最後の渓流釣りになってしまいました。 結構ぽってりとしたまずまずの型のアマゴも釣れましたが数はイマイチでした。 この日もう少し釣れていたらシーズン中にもう1~ […]

2022年 渓流解禁 和歌山県、奈良県のアマゴ釣り

2022年ももうすぐ解禁です。自分の覚えのために奈良県と和歌山県の渓流解禁一覧をつくりました。現時点で分かっている情報のみアップしています。 おすすめ関連記事 和歌山県の渓流釣り、釣り場と漁協 和歌山県の渓流釣りの対象の […]

前回と同じポイントで釣りました。

先日は雨が降って増水して少し良い目が出来ました。今日は結構厳しかったです。 先日、10尾釣れた淵では一尾も釣れませんでした。 そらそうですね。あれから雨は降っているのですが、大した雨ではなく、魚が動くような増水はありませ […]

野迫川村(川原樋川)の渓流アマゴ釣り

野迫川村紹介 野迫川村は、奈良県南西部、紀伊山地の北斜面に位置する過疎の村で、離島を除いて日本一人口の少ない村だそうです。人口は2025年1月1日時点で329人です。私が野迫川村に渓流釣りに行き始めた頃は人口500人の過 […]

2021年 渓流釣り 96尾目 久々の増水

久しぶりにそこそこの量の雨が降りました。川によってはまっ茶っちゃです。 待ちに待った増水、まずは本流は避けて支流に釣行です。支流も増水はしていて少し濁りもあり、仕掛けが流れに飛ばされて入らないポイントもある状況ですが、魚 […]

渓流解禁情報2020 和歌山県、奈良県のアマゴ釣り

和歌山県、奈良県、三重県や岐阜県、長野県の河川での渓流アマゴ釣り、仕掛けや釣り方、餌や釣果のブログです。2020年も解禁から一か月を過ぎましたが、まだ初釣りに行っていません。すでに解禁後で遅くなりましたが、自分の覚えのために奈良県と和歌山県の渓流解禁一覧をつくりました。

渓流釣り初心者の方へ・アマゴの釣り方

アマゴ釣りのアプローチの仕方ですが、あそこにアマゴが居るだろうから、どうアプローチして、何処に立って、何処に仕掛けを振り込んで、どう流して、エサをアマゴの居るところまで持って行くか。そしてアマゴが掛かって竿を立てても木に絡ませないか、掛けてからどこで取り込むかなど一連の動作をイメージしてから行動します。

2021年 渓流釣り 奈良県 2回目釣行

今年2回目の渓流釣り。今回も初回と同じような時間に釣り場に到着。今日も冷え込みはきつい。 水況は減水気味。水量が少なく、流れが緩く水面が波立っておらず、アマゴの姿が良く見えるがエサに見向きもしない。 朝一、食いは渋かった […]