波止、堤防からの大アジ釣りの 撒き餌とサシ餌 / 紀伊半島の海釣り

トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像 トップ画像

波止、堤防からの大アジ釣りの 撒き餌とサシ餌

大アジ釣りのサシエ(刺し餌)は何が良いか?

私はサビキの下に天秤を付け、その下に針をつけて餌を刺して釣っているのですが、大きなアジは殆どサシ餌の方に来ます。
サビキだけで釣っているとサビキでも来るのですか、下にエサがあるとやはりエサがいいようです。

また、サビキオンリーの場合は撒き餌が切れているとよほど食いの良い時しか来ないので、サシ餌はあった方が釣れる確率は高いです。

サシ餌はサシアミかオキアミを使います。
以前よく和歌山北港魚つり公園に行った頃は地元の常連さんに倣って撒き餌のアミエビの中から形のしっかりしたものを依ってサシ餌にしました。常連さんたちはどこのエサ屋のアミエビは粒が大きいなどと話ししていました。

ただ、やはり撒き餌のアミエビは小さすぎて刺しにくいので今はサシ餌用のサシアミを使っています。

 

サシ餌と撒き餌は同じモノが良いのかとは思いますが、大きいアジにはオキアミのサシエで良いと感じています。
サビキはハゲ皮を使って、撒き餌はアミエビで食い付いてくるのですから、撒き餌とサシエを同じモノにするということは気にしなくても良さそうです。
小アジりはオキアミは大きすぎるでしょうが、大アジならアミエビは逆に小さすぎると思います。サシ餌を目立たす意味でもサシ餌はオキアミも良いのかとも思います。

串本のカセで大アジを狙う時も、オキアミをサシ餌にし、撒き餌にもオキアミを3つ、4つ撒きます。

 

基本的にサビキ+サシ餌が良いと思っていますが、エサ取りのフグなどが多い時はサビキオンリーでもいいかなと。

また、逆にサビキ+サシ餌で殆どサシ餌に喰ってくることから今年の大アジ狙いはサビキを使わず天秤カゴのエサ釣りにしようかな思って

 

大アジ釣りの撒き餌(コマセ)は何が良いか?

アジ釣りの撒き餌はアミエビが定番です。ですが大アジ狙いなら撒き餌もオキアミも良いと思います。
ただ、オキアミを撒き餌にする場合は撒き餌カゴも変えないといけなく、オキアミ用の網カゴはオキアミが残り易く、仕掛けを巻き上げる時重くて鬱陶しいので殆ど使いません。

上に書いたように串本のカセで大アジを狙う時は、サシ餌も撒き餌もオキアミを使います。
そして大アジを散らさないようにオキアミを少しだけ撒きます。
以前カセで船頭と並んで釣って釣り方を教えてもらったのですが、撒き餌を撒き過ぎると怒られます。(笑)
このように少量撒く方が良いなら大き目のプラのアミエビのカゴをオキアミに使ってみようと思います。

アミエビは横に流れ易く、オキアミの方がアミエビと比べて沈み易いです。なのでアミエビを撒き過ぎるとアジを遠ざけてしまうことになります。それも水深のないところならいいのですが、深いポイントで底を狙う場合に着水の衝撃で撒き餌が水面付近で出てしまっては撒かない方が良いくらいかもしれません。

今のところ私の撒き餌はアミエビをザルに入れて水けを切って、フタ付きのプラのカゴにアミエビをギュウギュウに堅く詰めアミエビが一度に沢山出てしまわないようにしています。

 

遠投カゴ釣りのマナーで大事なこと

遠投カゴ釣りのマナーで大事なことは撒き餌にアミエビを使う場合に吸い込みバケツなどは使わないようにすることです。
仕掛けを投げる時に自分だけならまだしも周囲の釣り人にもアミエビの雫がかかってしまいます。
袋から出したアミエビはそのまま使うのではなく、ザルなどに入れて水けを良く切って使います。
また、ヌカや集魚剤を混ぜることでも雫が飛びにくくなります。

投げ方も自分の頭の上を通す、オーバースローで投げる。サイドスローで投げて周囲に迷惑をかけないことです。

 

 

 

 

 

関連記事

   

波止、堤防からの大アジ仕掛けに合う天秤(テンビン)

波止、堤防から遠投ウキ釣りで大アジ、中アジを狙う場合の仕掛けに使う天秤はどんなものが良いか、種類や大きさ、その他についての話です。

   

波止、堤防からの大アジ釣り

2003年にこちらの「泉州発!紀伊半島の温泉と釣り」というホームページに「波止からの大アジ釣り」というページを作成しました。当時は現在のような文字の装飾凝ったりというのは無かったので、ただ単純なテブルという枠を作ってその […]

   

塩津漁港の釣り 大アジ、タチウオ 2021/09/29

塩津漁港に大アジとタチウオ狙いで釣行。 釣果はマアジ27~28センチ4尾マルアジ24センチ1尾タチウオF3 1尾チヌ27センチ1尾アイゴシマイサギ この日は午前3時過ぎに釣り開始。暗いうちはタチウオと思うが何頭目かに1尾 […]

   

2021 大鯵(マアジ)が釣れ出した!

型の良い鯵(マアジ)が釣れ出したようです。 今年は小サバが多くてどうも釣況が良くなかったですが、最近型の良いアジが釣れ出したようなので様子見に行って来ました。 結果は早朝の短い時合いですが、20センチ強から尺アジまで釣れ […]

   

塩津漁港 大アジ&大サバ?釣り 

和歌山県海南市 塩津漁港の大アジと大サバ?の釣果です。 12月10日に27~28㎝が中心のアジが釣れたので、今のうちにと釣りに行って来ました。 結果、アジは前回のような数は出ませんでしたが、そこそこの大きさのサバが釣れま […]

リンク