波止、堤防からの大アジ仕掛けに合う天秤(テンビン)
波止、堤防から大アジを釣る場合の仕掛けに使う天秤はどのようなテンビンが良いか。
投げサビキの仕掛けでサビキとサビキの下側に撒き餌カゴを付けるだけの仕掛けならテンビンは必要ありません。
天秤の役割
天秤を使ったことのない人も結構いると思いますのでまず天秤の役割はと言いますと、天秤は仕掛けを絡ませないようにするためのものです。
投げ釣りの天秤というとオモリのイメージもありますが、波止や磯からのカゴ釣りも天秤を使います。
ウキ釣りや投げ釣りで仕掛けを前方へ投入する場合、船釣りで仕掛けを海底へ下ろす場合、仕掛けはそのうちの重い部分を先頭に進んで行きます。例えばウキ釣りで道糸とハリスの境目にオモリを付けた場合、その仕掛けを投げるとオモリが先頭になって仕掛けはその部分で二つ折れになって飛んで行きます。そうすると道糸とハリスが絡んでしまって魚が餌に喰いつく状態ではなくなってしまいます。
アタリが無いので仕掛けを巻き上げてみると仕掛けが絡んでて刺し餌はそのまま残ってたなんて状態になってしまいます。
そこで天秤を使うことで仕掛けの投入時、道糸とハリスが天秤の長さ分間隔を保って飛んで行くようになり仕掛け絡みを少なくできます。
天秤は使う仕掛け長さによって 適切な大きさが変わって来ます。
ハリスを長くする場合はその分大き目の天秤が必要になります。
天秤を使うデメリット
天秤を使うことのデメリットは仕掛けが大きく重くなることです。
そのために遠投距離に影響が出る、仕掛けを巻き上げるのが重い、アタリが分かり難くなる などの影響がでます。
魚側から見ても不自然なものがついているわけですし、エサを咥えても抵抗があるので咥えたエサを放してしまうかもしれません。
フカセ釣りなどとは違い仕掛けは不自然なものになるでしょう。
アジのカゴ釣りに適した天秤
デメリットもある天秤ですが、それでもカゴ釣りには欠かせません。
サビキ釣りの場合、サビキのみで下針を付けない場合などは天秤は使いませんが、エサ針も使う場合は天秤が必要です。
それでアジのカゴ釣りの場合、どのような天秤が向いているかですが、波止からのアジ釣りの場合、大アジと言ってもさほど仕掛けの強度は必要ありません。メジロなどの青物とはわけが違います。
ですから天秤もそれほど強度のあるものは必要ありません。強度のあるものは重いですし、太さもあるので水の抵抗が大きく、仕掛けを巻き上げる時に重くて大変です。そんなわけで私はキス用の天秤をよく使います。キス用の天秤は細くて軽いので使い易いのですが、なん難点は大きさがやや足りないという点です。
18 センチや21センチぐらいのものが多く、もう少し大きいサイズもあるようですがお店には置いていないことが多いです。
サビキの下に天秤をつけて、そこからハリスを出す場合、ハリスの長さは40センチくらいにするので天秤はそれくらいの長さでも問題ないですが、天秤から下を二本バリにしようとすると長くなるので絡みやすくなってしまいます。
そこで天秤を自作しようという考えになりました。
簡単にできるものはないかと物色した結果取り敢えずそれらしいものができたので自作天秤については別ページでご紹介したいと思います。
関連記事
波止、堤防からの大アジ釣りの ウキ
波止、堤防から遠投ウキ釣りで大アジ、中アジを狙う場合の仕掛けに使う遠投ウキはどんなものが良いか、種類や大きさ、その他についての話です。
和歌山県・塩津漁港 大アジ釣り 29センチまで25尾の釣果
和歌山県・塩津漁港で波止から大アジ狙いの釣りです。 この日の釣果はアジ 25~29センチ 25尾 仕掛けは飛ばしサビキの遠投ウキ釣りです。刺し餌無し。 この日釣り場到着は午後3時。駐車場に車を置いて波止に行くと夫婦連れが […]
塩津漁港の釣り 大アジ、タチウオ 2021/09/29
塩津漁港に大アジとタチウオ狙いで釣行。 釣果はマアジ27~28センチ4尾マルアジ24センチ1尾タチウオF3 1尾チヌ27センチ1尾アイゴシマイサギ この日は午前3時過ぎに釣り開始。暗いうちはタチウオと思うが何頭目かに1尾 […]
塩津漁港の釣果 尺アジ、タチウオ狙い
和歌山県海南市の塩津漁港で尺アジとタチウオ(太刀魚)狙って釣行しました。 今回は先日ほど釣れませんでした。アジが渋かったです。前回の釣行はこちら。 今回は午前3時過ぎから釣り開始、風が無く釣り易かったが明け方はかなり冷え […]
2021 大鯵(マアジ)が釣れ出した!
型の良い鯵(マアジ)が釣れ出したようです。 今年は小サバが多くてどうも釣況が良くなかったですが、最近型の良いアジが釣れ出したようなので様子見に行って来ました。 結果は早朝の短い時合いですが、20センチ強から尺アジまで釣れ […]